目次へ
  秋  天

   休日昼下がりの皇居・東御苑の苑内は人影がまばらだった。彼岸の入り
  を目前に、また真夏日を記録しそうな初秋の暑さの中を私は独り大手門か
  ら本丸跡を目指して登っていた。
   道すがら、城の石垣の下に落ちているマテバシイの実の夥しい数に驚き、
  これを避けて足を運びながらもあちこちで踏みつぶしてしまう。その、パシッ、
  パシッとはじける音を なかば楽しみながら、私は早や実りの秋になったこと
  を実感していた。 前回ここを訪れたのは、まだ冬の名残りを留める三月の
  初め。登り口に咲く黄色い万作の花だけが春の気配を伝えていた。それが
  つい昨日のことのように思い出されるのだ。

   本丸跡の広場に出ると、そこには気持ちの良い大きな青天井が広がって
  いた。周囲を森に囲まれた広大な緑の芝生。その一画に青々と繁るプラタ
  ナスの林。 かつて、冬枯れの季節に眺めたこの林は ”灰色の大地に立つ
  白い枯れ木の群像”という印象だった。そのオブジエのようなイメージを思
  い出しながら、私は強い日射しの広場の中央を横切る。苑の北西端にある
  小高い天守台(天守閣跡)に上がると、そこには先客が数組有り、ベンチ
  に掛けたり手摺りに凭れたりして思い思いに眺望を楽しんでいた。
   この高台から東方、都心のビル街を望むと、上空は思いのほか青く澄み
  わたり、所々に煙るように淡い絹層雲が拡がっている。その空は紛れもな
  く秋のたたずまいであった。 目を西方に転じると、間近に見下ろせる緑青
  色の武道館の屋根。 その遥か彼方の地平には白い雲の峰が立ち上がっ
  ている。 私にはその入道雲だけがまだ僅かに夏の名残を留めているよう
  に思われた。
   折しも、微かな爆音が聞こえてくる。プロペラ機の音だ。目を細めてその
  音を追うと、遠い西の空を双発機が北へ向かって飛行していた。ブロロロ
  ロー、ブロロロローと低いが、力強い響きが遠ざかって行く。 私は妙に懐
  かしさを覚え、引き込まれるようにその機影が北の雲に隠れるまで見つめ
  ていた。

   「ママー、パパー、早く、早くう!」
   傍らで、いきなり大きな声がした。天守台の手摺りに手をついたまま、初
  秋の陽光に霞む東京の街並みをぼんやり眺めていた私は、元気な女の子
  の声で一気に現実に引き戻された。その子は天守台の登り口を駆け上が
  って来たらしく、肩で大きく息をつきながら、遅れてくる両親に手を振って
  招く。それから、東南の空を指さして、
   「ほら、お月さまが出ている!」
   と教えた。白い紗をかけたような青空に上弦の月が溶け込みそうな風情
  でかかっていた。
   時刻は午後三時を少し回っていた。私は額と首筋に滲む汗を拭い、天守
  台を下って北桔橋門を出た。
                                  (2000年 9月)

                     目次へ