前頁へ / 次頁へ |
北 岳 再 訪 4 /5 |
私の三七年ぶりの北岳登山は十分に味わい深く、意義のあるものになっ た。山頂で束の間の眺望を貪った折、私は間ノ岳へ続く稜線へ歩き出した い衝動に駆られたり、甲斐駒ヶ岳の猛々しい姿を眺めては 「この、ごっつ い奴にも登ってやろう」という意欲を湧かせたりした。 大きなカールを抱え る仙丈岳もますます魅力的な山に見えてきたし、ずんぐり頭の塩見岳にも より親しみを覚えた。 鳳凰三山の明るい稜線は、また白い花崗岩の砂礫 の道を歩いてみようか、という気を起こさせてもくれた。北岳の山頂がさら に私を南アルプス北部の山々に近づけてくれたように思えたのである。 また、この山旅で、以前は関心を抱かなかった高山植物に対しても興味 を持つようになった。 苦しい登りの行程でたびたび疲れを癒してくれた可 憐な花々。名を知らぬままその幾つかを写真に収めて持ち帰り、図鑑で調 べたりもした。季節がらキタダケソウを見ることは出来なかったが、いつか は見てみたいものだという気持ちも芽生えてくる。 夜行日帰りという、山好きから顰蹙を買いそうな余裕のない計画も、私に とってはそのせわしさが適当な緊張感を保つのに役立っていた。 山の楽し み方は人それぞれだ。 時間が有れば豊かなものになるという考え方を私 はとらない。 私は、これからも暫くは短い山旅を重ねて、周辺の山々の頂 からこの北岳の姿を眺めて見たいと思っている。 (2002年 8月) 前頁へ 次頁へ |
![]() |
![]() |