前頁へ / 次頁へ |
近郊ウオーキング(7) 3 / 4 |
原峰公園を出た辺りからルートは南行傾向が強まる。関戸、貝取、乞田 と多摩市の街並みを1キロほど南に下り、鎌倉街道に出てほどなく京王相 模原線、小田急多摩線両私鉄のガードをくぐった後は暫らく線路に沿って 西行。階段の登りに少々息を切らせる豊ヶ丘北公園(多摩市豊ヶ丘)を離 れる辺りからまた南へ下り加減に豊ヶ丘、落合の街並みを辿る。道中、目 を楽しませてくれたのは人家の植え込みに咲く色とりどりの紫陽花の花だ。 時折見かけた朱色のノウゼンカズラの花が明るい青空に鮮やかに映え、そ のコントラストの強烈さが如何にも夏になったという実感を与えてくれた。 若葉台駅をスタートしてからおよそ2時間。ルート上の最後の公園である 多摩中央公園(多摩市落合)に着く。公園の東側から入園し、園内南地区 に保存されている古民家を見学した後、広大な芝生広場と大池のある公園 中央部を北へ通り抜けてパルテノン多摩の前に出る(11:18)。 パルテノン 多摩とは博物館機能とホール機能を併せ持つ多摩市立複合文化施設の愛 称だ。その正面階段の上に立つと町の中心市街が一望出来、階段下から は幅広い陸橋タイプの遊歩道が真っ直ぐにゴールの多摩センター駅に延び ていた。 「あと一息か」 私は徐に階段を下り、街の佇まいを眺めながら遊歩道を 多摩センター駅に向って歩き始めた。そして、ふと気がつくと、ビルの合間 から青空を背景にして残雪を戴いた富士山が覗いていたのである。 方角 は略西南西というところだろう。ウオーキング中は西方に眺望が開ける場 所は無かったのか、私は全く富士山には気がつかなかったのだ。 この季 節、この時間に富士がはっきり見えることは私の経験ではかなり珍しい。 思わぬ拾い物をした、という感じでカメラに収める。 快晴の空と吹き続け た東寄りの風に感謝しながら、私はその5分後にゴールした。急がず、休 まず、あまり道草を食わず、の方針で気持の良いウオーキングが楽しめた ように思う。 (2007年 6月) <若葉台〜京王多摩センター コース後半の概要図> (朱点線が歩行ルートを示す) |
![]() |
前頁へ 次頁へ |