前頁へ / 次頁へ |
近郊ウオーキング(7) 2 / 4 |
開設が新しい故、まだ地図にも載っていない若葉台公園を出る辺りから 道は次第に登り調子になり、雑木林の中を辿って丘陵の尾根筋に出るとや がて稲城市、多摩市の境界に建つ八坂神社に至る(9:42)。神社に隣接する 小公園・天王森公園(多摩市連光寺)は多摩市の最高地点にあたり、一等 三角点があるそうだが、残念ながら私は確認し損なってしまった。 椎の木が鬱蒼と茂る、昼尚暗い八坂神社を後にすると暫らくはアップダウ ンのある雑木林の道を進み、この間に連光寺公園(多摩市連光寺)、都立・ 桜ヶ丘公園(同左)を通過する。 いずれの公園も丘陵の中腹から尾根筋に かけて広がる緑豊かな空間だった。 陽が高くなっても暑さを感じるほどの 状況ではなかったが、雑木林の木陰に入ると流石に清涼感があり、兎に角 強い紫外線から眼を護る意味からも私はホッとしたものだ。そんな折に降っ て湧いたようなウグイスの囀りを耳にしたりすると少なからず疲れも癒され るのである。また、丘陵に点在する生産緑地の栗の花の甘酸っぱい匂い、 道端のヤマザクラから路上に散乱した黒く熟した小さなサクランボ等々、普 段身の回りに無いこの季節ならではの自然の営みが改めて新鮮に感じられ たりするのだ。 桜ヶ丘公園の丘を下ると、ルートは略西方向へ。 聖ヶ丘、関戸地区(いず れも多摩市)の住宅街を抜けて乞田川を渡り、鎌倉時代の関所跡が残る熊 野神社(関戸)を経て原峰公園(同左)に至る(10:22)。この原峰公園は竹林 や雑木林がその面積の大部分を占める落ち着いた雰囲気の空間だった。 さっと通り抜けただけだが、竹林のそよぎと野鳥の細やかな囀りを聴き取 ることが出来、その静かさが特に印象に残ったものだ。 <若葉台〜京王多摩センター コース前半の概要図> (朱点線が歩行ルートを示す) |
![]() |
前頁へ 次頁へ |