< 万 歩 計 >
                                   目次へ  次頁へ
   近郊ウオーキング(7)                         1 / 4

   関東地方が平年より6日遅い梅雨入りを迎えた直後の6月第3土曜日。
  「曇」の予報とは裏腹に、天気は梅雨時とは思えないカラッとした快晴と
  なった。私は朝から照りつける真夏のような陽射しに少々辟易しながら沿
  線ウオーキングに参加するために家を出る。好天に文句をつける筋合いは
  無いが、かんかん照りの道をかなり歩くことになるかも知れないと考える
  と少々気持が縮むのだ。それに、全国的に少雨による水不足が懸念されて
  いる時期だ。 梅雨は梅雨らしくあって欲しいと思うのもまた人情と言うも
  のであろう。
   この日のコースは京王相模原線・若葉台駅から同・京王多摩センター駅
  に至る約9・5キロの行程。稲城市から多摩市にかけて多摩丘陵に展開す
  るニュータウンを、点在する公園を巡って散策するというもの。 テーマは
  「多摩に点在する公園の散策で風景、季節の花を楽しもう」とある。 私は
  丘陵地のアップダウンが多いコースのウオーキングを暫らく遠ざかってい
  た山歩きのトレーニングに利用しようと、この日は物見遊山ではなく歩く
  ことに専念する積もりで青葉台駅に降り立った。 珍しく定刻より少し早め
  に受付を済ませた私は午前中にゴールすべく直ちにスタートする。(9:17)

   青葉台駅の地籍は神奈川県川崎市黒川。駅を北へ出ればそこは東京都
  稲城市だ。 一帯は近年造成された住宅地で、起伏のある丘陵地に新しい
  中層・高層住宅が点在していた。駅前から延びる広いレンガ舗装の遊歩道
  を北へ辿ると直ぐ開放的な若葉台公園(稲城市若葉台)に誘導される。 強
  い陽射しから懸念されていた暑さも、現地に来て見ると適度の風があり、湿
  度も低い所為か全く気にならない。 家並みが息苦しい区部から出てきた私
  は伸び伸びとした景観に開放感を味わいながら歩を進める。

                目次へ            次頁へ

              道中スナップ (画像をポイントして下さい)
若葉台公園側から見た若葉台駅と遊歩道 ('07.6.16) 若葉台駅周辺の住宅地一景観
若葉台公園の東方に広がる里山風景観