前頁へ / 次頁へ |
タウン・ウオーキング(2) 3 / 4 |
閑静な住宅街が広がる世田谷区上祖師谷(北)と成城(南)の町境を5,6分ほど東進する と園内を仙川が南北に流れる都立・祖師谷公園に着く。その西側の明るく開けた緑地を通り 抜け、東端で公園を出て仙川に架かる鞍橋の袂から仙川右岸の遊歩道に入る。(10:33) 成城側のしっとりとした木漏れ日の舞う遊歩道を6,7分南へ辿って大石橋で仙川を渡るとそ こは祖師谷。直ぐ左折し、こちらも閑静な祖師谷五丁目の住宅地を北上して釣鐘池公園(祖 師谷五丁目)を周回後、東へ千歳台に進む。 千歳台の町もまだまだ緑が残る落ち着いた町並みが広がっていた。二丁目から三丁目、四 丁目と北上しながら四丁目で真言宗の寺・東覚院に立ち寄る。境内参道右手に建つ鐘楼はな かなか立派で趣もあり、一突き撞いてその梵鐘の響きを聞いてみたい気がしたものだ。また、 四丁目一帯では野菜畑が目に付き、近郊農業が健在だという印象を受けた。環八通りの千歳 台交叉点角から芦花公園(粕谷一丁目)に入る。 明るく開放的な公園南部では今まさに花盛りのコスモス畑で足を止め、中央の森のエリア では地表を覆い尽くすプラタナスの落ち葉とその上に揺蕩う木漏れ日の景観に幾許かの感傷 を覚えてしばし佇む。そして北西隅の蘆花恒春園を巡りながら、往時(明治40年〜昭和2年) 徳富蘆花が武蔵野の自然の中で営んだであろう田園生活を偲んだのである。 スナップ集 (2) < 画像をポイントして下さい > (ルート概要図へ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前頁へ 次頁へ |