前頁へ / 次頁へ |
近郊ウオーキング(13) 4 / 5 |
古民家を離れると園路はくるりと北へ反転する。 先刻歩いてきた市道をトンネルで く ぐっ て少し進むと、園路より一段高い市道に面した一角にこの地(南野)の地名と一本杉公園の 名称の由来を記した碑があり、その脇に岩を根で抱え込む杉の巨木をイメージした彫刻が 立っていた。 これをカメラに収めた後、園内にある多摩市一本杉球場の脇を抜け、一本杉 橋を渡って公園を後にする。 一本杉橋を北へ渡ると落合地区だ。 ルートは「落合東遊歩道」(落合4丁目)を北上した 後、落合南公園(同3丁目)を斜め北へ抜け、多摩中央公園(同2丁目)を目指す。歩行距 離がそろそろ10キロ近くになり、私もカミさんも若干疲労を感じ始めていた頃だ。 私は観 察意欲が減退気味だった。落合東遊歩道を漫然と通り抜け、同様に南公園を通り抜けよう としていた時である。 「ほら、見てよ。意外に可愛く残っているじゃない」 とカミさんの声。 「えっ?」と言って指差す方を見上げると、すっきりとした青空を背景に黄金褐色の鈴懸の 実が裸になった枝先に多数ぶら下がっていた。 いつもは最初に頭上目が行くのだが注意 力が相当散漫になっていたようである。 「あと1キロちょっとでしょ。頑張らなきゃ」 とカミさ んに励まされ、ギアを入れ直す。 多摩中央公園に入ると先ず足を止めたのが「旧富沢家住宅」。代々名主を世襲した旧家、 富沢家の子孫から寄贈を受け、連光寺より移設・復元した住宅で、母屋は18世紀中〜後期 に造られたと推定されている。私は二度目の訪問なので庭で待機し、カミさんだけが屋内を 参観した。裏木戸から退出する際、母屋横で眺めた裏庭の景観は予想外に冬枯れて荒ん でいた。しかし、そんな景観にこの季節ならではの趣というものを感じたような気がしたのは 私も年だと言う事かも知れない。古民家の裏手から明るい中央広場に出ると暖かい冬の陽 射しを楽しみながらしばらく水辺に近い花壇の周辺を散策した後、パルテノン多摩を下って ゴールの京王多摩センター駅へ向った。 (2008年 12月末) スナップ集 (3) < 画像をポイントして下さい > |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前頁へ 次頁へ |