前頁へ / 次頁へ
     タウン・ウオーキング(4)                                                 2 / 5

    笹塚駅を 9:38 にスタート。 駅の北側を東へ中野通りに出て甲州街道を渡り、しばらく北進
   すると右手にルートの見所の一つとされる法界山・清岸寺(渋谷区幡ヶ谷2-36) がある。 寛
   永1年(1624)創建と伝えられる浄土宗のお寺だ。 立ち寄ってみると、ビルの谷間にぽっかり
   空いた空間という感じの境内には北の奥に本堂が建ち、南半分は墓地になっていた。折しも
   彼岸参りの時季である。墓地には人影が散見され、辺りには微かに線香の香りが漂っていた。
    清岸寺を出てさらに北進すると、やがてルートは中野通りを西に外れて笹塚三丁目、南台
   四・同三丁目(中野区)の住宅街を進み、15分ほどで見所の一つ・多田神社(中野区南台
   3-43)に着く。この神社は寛治6年(1092)に源義家が建立した曽祖父・多田満仲の祠が起源
   と伝えられ、近年まで地域の鎮守社として信仰を集めてきたらしい。 石造りの鳥居をくぐり、
   石畳の参道を進むと奥の一段高い基壇の上に拝殿が静かな佇まいを見せていた。
    型通りの参拝を済ませて多田神社を後にすると北へ方南通りに出てこれを東進。南台信号
   (方南通りと中野通りの交叉点)辺りから進行方向に都庁舎の ツイン・タワー が望めるよう
   になる。 「そうか、ここから見えるんだ」と、初めてスカイラインに西新宿の超高層ビルを意識
   しながらしばらく進むと、都庁舎の左下に昨秋完成したコクーン・タワー(東京モード学園ビル)
   がその特徴ある頭を覗かせる瞬間があった。方南通りから僅かに右に外れて東進する間に
   は新宿パークタワービルや東京オペラシティビルの姿が目に入った。実際に市街を歩いて目
   にする光景は、頭の中にある平面的な地図からは予想できない形で現われることが多いの
   で実に面白く感じたものだ。

                
スナップ集 (1) < 画像をポイントして下さい >           ルート概要図へ
法界山・清岸寺の本堂を望む ('09.3.21、9:42) 多田神社、参道側から拝殿を望む (9:56)
方南通り・南台信号より都庁舎を望む (10:07) 南台一丁目付近より新宿パークタワービル、東京オペラシティビルを望む (10:12)
                    前頁へ               次頁へ