前頁へ / 次頁へ |
近郊ウオーキング(16) 2 / 5 |
柔らかい土と草の踏み心地を楽しみ、名も知らぬ野草の花や既に幾分枯れ始めている葉の 色に季節の移ろいを感じつつ小さなコナラ林に入ると、下草のあちこちに彼岸花が鮮やかな 色彩を見せていた。 写真教室の一行なのであろうか、その小群落の周囲で十人前後のメン バーが思い思いのアングルで花の姿をカメラにおさめていた。やがてルートは堤防上の多摩 川サイクリングロードに移りこれを東進する。 出発時よりもやや強くなった陽射しの中を歩き ながら右手河川敷の緑の広がりに目を遊ばせると、その頂に黄色い花をつけた背の高い青 草の細長い群落が目を引いた。帰化植物のキクイモ(キク科ヒマワリ属の多年草)だろうか。 サイクリングロードを歩くこと10分足らず。 多摩郵便局前で堤防を下り、僅かに北へシフト して遊歩道に出るとこれを東進。程なく再度北へシフトした後、東へ下河原緑道に入る。この 緑道は旧国鉄・下河原線の廃線跡地に整備された遊歩道だ。 当日歩いた区間の前半は両 側が田畑が目立つ生産緑地。 後半は右手に鬱蒼と繁る府中郷土の森公園(府中市南町6 丁目)の木立、左側が閑静な住宅地で、ゆるく北へカーブを描いている。 前半の緑道脇の 水田では稲穂が黄金色に色づき始めていた。 その後ルートは郷土の森公園の北端で右折して下河原緑道から別れ、「郷土の森博物館」 の前を南進。やがて左折して市民健康センター「いこいの森公園」(府中市矢崎町5丁目)に 入り、園内を真っ直ぐ東へ抜ける。公園の中央に位置する池では随所に配された「漁山紅蓮 (ぎょさんこうれん)」の群落が一様に黄葉し始め、柔らかい陽射しを受けて水面に散る噴水 の煌きと相俟って和やかな初秋の風景を作り出していた。 スナップ集 (2) < 画像をポイントして下さい > |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前頁へ 次頁へ |