前頁へ / 次頁へ
     近郊ウオーキング(19)                                                  5 / 6

    やがて南大沢の街を南西方向へ抜けると小山内裏公園(町田市小山町)に入る。 案内に拠
   れば、この公園は多摩丘陵の骨格を成す主稜線上に位置し、北側は多摩川の支流・大田川の
   源流域に当たる。 公園の大部分は多摩丘陵に特徴的な雑木林で覆われ、かつ谷戸地形も良
   好な姿で保存されていて多様な動植物が生息可能な貴重な自然環境を有しているようだ。 入
   園して先ず目に飛び込んで来たのが眼下に広がる、薄氷が張り詰めたくすんだエメラルドグリ
   ーンの池。 凍結した水面から突き出して林立する杉の枯木立が鈍く輝く氷面に黒い影を引き、
   幾分神秘的な光景を作り出していた。 大田川の源流とされる大田切池である。 モザイク状に
   細かく割れた岸辺近くの氷の様子など等暫く池周辺の冬の景色を楽しんだ後、園路をたどって
   里山広場を通り抜け東展望広場に向かう。 里山広場には翌日の”どんど焼き”(左義長)に使
   用する藁で覆われた三角形の巨大な構築物(毬杖と言うべきか?)が立てられていた。
    東展望広場に着いたのが13時10分頃。 眼下に多摩境駅周辺の街並みと遠く地平には相
   模・大山をはじめ丹沢山地の山々を望むことが出来た。 しかし、既に雲量が多く、かつ逆光状
   態で山影は霞み気味。 さらに遠方の富士の姿なぞは窺うべくも無かったのである。 程無く展
   望広場近くの斜面を下り、10分足らずでゴールの多摩境駅に到着した。(13:20)  およそ3時
   間10分の快適な寒中ウオーキングであった。
                                                (2010年 1月)

                スナップ集 (3) < 画像をポイントして下さい >      
(ルートマップ:Bへ)
鑓水「蛍の里」ビオトープ (12:05)  東京都指定文化財「小泉家屋敷」 (12:14)
南大沢緑地「わきみずひろば」の湧水 (12:46) 小山内裏公園、薄氷に覆われた大田切池 (12:46)
                     前頁へ              次頁へ