前頁へ / 次頁へ
     近郊ウオーキング(21)                                                   2 / 6

   沿線民家の屋根の片隅に残る雪を瞥見しながら飛田給駅で下車。受付を済ませ(10:20) 駅か
  ら飛田給の町並みを南へたどって品川通りへ出る。この間、日の当たらない路側には昨夜来の
  積雪が未だ融けきれず僅かに白く残っていたが、大方は シャーベット状 になって路面を濡らし
  ていた。 ルートは並木のハナミズキがようやく咲き始めた品川通りをしばらく東進して中央自動
  車道の高架下で右折。 飛田給と上石原の町境をしばらく南進後、上石原の町並みを東へ横切
  り、多摩川地区の北縁を南東へたどって京王相模原線・京王多摩川駅に出る。その高架に沿っ
  て南へ辿るとやがて多摩川の左岸堤防に突き当たる。(10:57)
   堤防上に整備されたサイクリング・ロードに上がると眼前に伸びやかな多摩川の眺望が展開
  していた。 しかし、それはこれまで私が殆ど目にしたことが無い光景だったのだ。 思い描いて
  いた草萌える緑の河川敷がすっかり水浸しになっていたのである。 昨日からの降水量が私の
  想像以上に多かったということだろう。 堤防直下の草原にも所々水溜りが見られ、草も相当水
  を含んでいるように見えた。楽しみにしていた河川敷の散策は諦めて、こちらもあちこちに水溜
  りが残っているサイクリング・ロードを東(川下方向)へ向かった。
   出発時に比べて大分明るくなった曇り空の下、雨後ならではの川辺の風景を眺めながら10
  分ほど進むと上河原堰堤に着く。300メートルを超すと思われる川幅の手前側三分の二程が
  高さ2〜3メートルの滝のように流れ落ち、対岸側には取水口でもあるのか数基の水門が望ま
  れる。 サイクリング・ロードから堰堤のたもとに下りるとこちら岸の堰の外側には階段状に流
  れ落ちる幅2メートル程の魚道が設けられていた。しばらく眼前の爽やかな流れの景観と水音
  を楽しむ。

                
スナップ集 (1) < 画像をポイントして下さい >        (ルートマップへ)
多摩川サイクリング・ロードより下流側を望む 多摩川サイクリング・ロードより上流側、京王相模原線鉄橋を望む
上河原堰堤をその袂から見通す。 上河原堰堤横に設けられた魚道
                    前頁へ                次頁へ