前頁へ / 次頁へ
     近郊ウオーキング(25)                                                   3 / 7

   白山神社の祭神は伊邪那美命(いざなみのみこと)。創建年代は不詳であるが、江戸時代に
  は中山村の鎮守社として信仰を集めたと伝えられる。 絹ヶ丘側から入ると参道を進み左へUタ
  ーンして拝殿に対面する形になったので一瞬 「おや?」 と違和感を持ったものだ。 参拝後、拝
  殿正面を後ろへ下がってみると南側の下り斜面に長い急な石段が真っ直ぐ下へと続いていた。
  私はこの階段が表参道なのかも知れないと思ったものだ。
   白山神社を後にすると、ルートはしばらく北野台2丁目と中山の境界を南進後、北野台2丁目
  の南端を大きく回り込み、同3丁目との境界を北上して北野台中央公園(八王子市北野台4丁
  目)の前に出る。(11:37) そろそろ時分時でもあり、園内のベンチや木陰の芝生では弁当を広
  げる参加者が多数見られたが給水の為に立ち止まっただけで先へ進む。 北野台4丁目と5丁
  目の境界を西へ抜け、八王子バイパスを跨いで片倉町に入って更に西進。東急片倉台団地の
  中程で進路を北寄りに変えて片倉城跡公園を目指す。

                   
スナップ集 (2) < 画像をポイントして下さい >        
白山神社の拝殿。 神社の北西側に広がる「白山神社まちの広場」
北野台2丁目と中山の境界に咲くコスモスの花ー(1) 同左ー(2)
北野台中央公園の入り口。 東急片倉台団地付近から垣間見た東京工科大学の校舎
                    前頁へ                次頁へ