前頁へ 目次へ         
     岡本公園民家園を訪ねる                                                 3 / 3

   主屋の土間に入って上を見上げた時、私は屋根裏が全く煤けてないことに気付いた。外に出
  て改めて茅葺屋根を眺めてみると、やはり最近葺いたかのように全体が新しく見えたのである。
  そこで職員と思われる(ボランティアの人だったかも知れない)女性に 「最近葺き替えたのです
  か?」と訊ねてみた。すると、「今年の4,5,6月の3ヶ月をかけて葺き替えたばかりです。震災
  時(東日本大震災)に工事中だったのですが、揺れで葺きかけの屋根がずれ落ちてしまい、一
  からやり直しになって大変だったんですよ」と話してくれた。 今回の葺き替えは30年ぶりで、材
  料は利根川のススキを取り寄せたということである。
   好天の秋の日の昼下がり、私たちは言い知れぬ懐かしさを湛えた時代へとタイムスリップした
  かのような感覚でおよそ1時間ほど民家園のしっとりとした雰囲気を味わうことが出来た。そして、
  陽射しが幾分力を失って来た15時半過ぎに民家園を後にし、丸子川沿いを辿って二子玉川駅
  へ引き返したのである。
                                              (2011年 10月)
                     スナップ集 (3) 
 < 画像をポイントして下さい >
土間から見た台所と茶の間(囲炉裏がある)周辺 土間から座敷方向を見る
囲炉裏端 土間で茅葺屋根を見上げる 主屋の北西側にある井戸
                     前頁へ              目次へ             <トップへ>