目次へ
   朝 の 音

   四時前に目が覚めた。夏とはいえ起き出すには少し早過ぎる。寝床の上で
  じっと物音に耳を傾けた。
   静寂の中から先ず聞こえて来たのはさわさわという水の流れるような微か
  な音。数百メートル離れた首都高速四号線の高架を走る車の轍の音であろ
  うか。
   ほどなく玄関先で人の気配がしてカタンと郵便受けが鳴った。 日経新聞だ
  ろう。薄目を開けて時計を見ると四時丁度。 配達時間が随分早いのに驚か
  される。自転車をこぐ音が静寂に消えたころ、あちこちの電柱や電線の上で
  雀が鳴き始めた。
   四時二十五分。そろそろ日の出の時刻だが、雲が厚いのか障子越しに窺う
  外はほの暗い。それまで賑やかだった雀の声はいきなり近くにやってきた四
  十雀の群の騒ぎにかき消されてしまっている。
   「チーチーチーチッ」、
   「ジュッ、ジュッ、ジュッ」、
   「ツピー、ツピー、ピーユルユルギー」
   地鳴きと囀りとが交錯してなんとも騒々しい。十五分間ほど隣家と我が家の
  植え込みの間を飛び回っていた。
   四時四十分。パタパタパタと軽快なバイクの音が近づいて隣家に新聞を投
  げ込んで行く。 それが遠ざかると近所のあちこちで烏が鳴き交わし始めた。
  方々の屋根上のアンテナにとまっているのだろう。 こちらで三声鳴くと遠くで
  呼応する。それにまた応える声が別の所でおこる。大方彼らの餌場であるゴ
  ミ出し場の状況について情報交換をしているのだろう。
   五時を回って早朝の電車が行き交う頃、烏の鳴き声と雀の囀りに、
   「ボッポウッ、ボッポウッ」
   とキジバトの声が混じり始めた。 雀たちも時折我が家の屋根に飛んできて
  雨樋の中をカラカラと音を立てて駆け回っては去っていく。

   いつしか夢見心地になってきた頃、「ガチャガチャガチャッ」 という懐かしい
  音を聞いたような気がした。分厚いガラスビンが当たる音だ。障子を引き、そ
  っと覗くと、野球帽を被った青年が隣家の玄関先に牛乳を二本並べていた。

                                    (1998年7月)

                      目次へ