目次へ
  カレンダー

  凪がようやく微かな陸風に変わる頃、私は海辺に近い市川市の勤め先か
 ら東西線・行徳駅への一本道を歩き出した。 普段は通勤バスで走り抜けて
 いる二キロほどのこの大通りは既に宵闇に沈み、昼間の埃っぽい無機的な
 印象は消えていた。路面もそこそこに冷え、行手から来る風が程良く肌から
 熱を奪って行く。時折、遥か左手後方で、まだ青みが残る空に東京ディズニ
 ーランドの花火がはじける。 学校が夏休みに入ってから毎日のように打ち
 上げているのだ。その遠い音を背に聴きながら町灯りに向かって歩む中に、
 私はかって幾度もこのような道を歩いたことがあるという錯覚に捉われてい
 た。 そして、ほどなく辿り着いた町の繁華街を何か捜し物でもするような気
 持ちで通り過ぎながら、ふと一軒の店の前で足を止めた。
  歩道にコーヒーをローストする香が流れ出ていた。入り口の小さなライトが
 ドアに掛けた「黒猫珈琲店」という地味な看板をぼんやり照らしている。 とこ
 ろが、その直ぐ横の大きな はめ殺しの窓から、中に置かれた銀色のロース
 ターが飾窓の商品よろしく照明に輝いて見えるのだ。 上の小さな回転窓が
 半分ほど開いていた。
  私はふらりと店に入った。中は細長いカウンター席だけで、先客は中年の
 男女が一組。煙草をくゆらしながら流行のCDプレーヤーから流れるモダン
 ジャズに聴き入っていた。
  「いらっしゃい。何にしましょう?」
  と、短い顎髭を生やした、私と同年配のマスターが訊いてきた。
  「今ローストしていたのは?」
  と訊き返しながら、私の目は奥の壁に架かる女優マリリン・モンローのカレ
 ンダーの方に向けられていた。
  「マリリン・モンローです。いや、冗談。マンデリンです」
  マスターは悪戯っぽくウインクしてみせた。 私はその豆が冷えるのを待っ
 て挽いてもらった。 私はそれまでマンデリン(スマトラ産)を味わったことが
 なかったが、その時の一杯は力強い香りと、特にその苦味が賞賛に値する
 ように思った。

  夏の宵の甘やかな空気の中で過ぎた十年前の些細な一こま。そんな一瞬
 を、今は何故か私の部屋に架かる、黒いニットに身を包んだモンローの古い
 カレンダーが思い出させる。
                                  (1999年 7月)


                      目次へ