前頁へ  次頁へ
   椿/先祖返り?                                             2 / 3

   このまま手をこまねいて見ていたら予想以上に早く変化が進むかも知れ
  ない。そう感じた私はふと、4年前に上尾市在住の識者、奥野さんから頂
  いた助言を思い出した。奥野さんは椿について無知であった私に、庭の椿
  が<光源氏>という品種だと教えて下さった方である。 私が「紅い花が出
  るようになったのですが」 と訊ねると、「樹形が悪くならないなら、その枝を
  切ったらよい」 とアドバイスがあったのだ。切るだけなら何時でも出来ると
  思ってその時点では何も手を打たなかったが、今になって私はようやく そ
  の意味が理解出来たのである。
   見た目の変化を楽しむよりは<光源氏>の花の維持を大事にしよう、と
  遅まきながら決めたのは花も大方終わってしまった4月の下旬だった。 し
  かし、先祖返りを起こしている枝のマーキングをしていなかったので、間違
  いなく処置するためには残念ながら作業は来年の花期にずれこまざるを
  得ないのだ。こぢんまりした木なので、様変わりが進んだ大き目の枝を切
  ればすぐバランスがおかしくなり厄介だが、何とか按配してうまく始末した
  いとものだと考えている。

   先祖返りとは直接関係無いと思うが、つい最近、この椿の花期がかなり
  揺れ動いているようだ。 嘗ては彼岸の中日に咲くか咲かないかというとこ
  ろで、開花日は桜のそれと前後していた。ところが、昨年は1月20日、今
  年は2月21日と、俄かに、それも大幅に早まった感があるのだ。恐らく気
  候の変動が反映しているのであろうが、こちらも今後注目しておかなくては
  ならないような気がする。
                                (2005年 4月末)


              前頁へ             次頁へ
    
紅色花が増えた<光源氏> ('05.3.31)