前頁へ / 次頁へ
     「せたがや梅まつり」散策                                                  5 / 6

    現地に着くと西から東へ間隔をおいて植栽された若木の中、一番東側の樹がひときわ目を
   引いた。 高さ3メートル程の、絢爛と咲き誇る淡紅色・八重のしだれ梅で 「くれはしだれ」 の
   名札が下がり、「世田谷梅まつり三十周年記念樹」の標柱が立てられていた。 見事な咲きっ
   ぷりに通りかかった来園者がひっきりなしにそばに寄り、鑑賞したり記念撮影をしたり。
    私は樹の立ち姿を撮りたかったので少し離れた場所で人の途切れを待ちながら人々の様子
   を眺めていた。 10分ほど待った頃だったと思う、一組の老夫婦がやって来てひとしきり花を
   鑑賞した後、夫がデジカメを取り出して花を背景に奥さんを記念撮影をする。それで二人は立
   ち去るかと思っていると意に反して傍らに佇み続けたのだ。そのうち一人の若い女性が現れ、
   この 「くれはしだれ」 が余程お気に召したらしく、デジカメで何度も構図を変えながら熱心に
   シャッターを切った。その様子を老夫婦の夫はずっと見守っていて、女性が引き上げにかか
   る様子を見せた瞬間につかつかと歩み寄り、声を掛けたのである。梅の花を指差し、カメラの
   シャッターを切る手まねをしたようだ。すると女性は自分のカメラをその夫に渡し、お気に入り
   の花の前でポーズを取ったのである。 撮影が終わると、今度は夫が自分と奥さんを指差し、
   何か一言女性に言ってコートのポケットから自分のデジカメを取り出し、女性に渡したのだ。
   夫婦で満開の梅を背景にカメラに収まると漸く二人は植木市の方へ移動して行った。 私は
   「二人で記念撮影、が目的だったのか。おじいちゃん、なかなか芸が細かいね」 と感心したも
   のだ。 スナップ写真は携帯で撮るのが極普通の世の中。わざわざ辛抱強くデジカメ愛用者を
   待って目的を果たし、またその段取りも巧みだと思ったのである。
    私がようやく 「くれはしだれ」 をカメラに収めたのは16時半頃だった。広場に植栽されてい
   た他の若木も名札を見ると私が始めて知る品種が多く、一通り花姿をスナップしておく。 そし
   て近くの売店で残り商品を値引き販売する大きな掛け声を背で聞きながらに公園の北口に
   向かった。 冬至から丁度2ヶ月ほど経過し、日は大分長くなってはいたが夕刻の冷え込みは
   まだまだ強い。僅かに肌寒さを感じながら北口を出て紅梅の咲くエントランス通路を下る時、
   梅林散策中は経験しなかったはっとする程の強い花の香りを感じた。 折りしも風はやんでい
   た。 気温の低下と共に上空に舞い上がっていた香気が沈んできたという印象であった。

                                            (2010年 2月末)
                  
スナップ集 (5) < 画像をポイントして下さい >
艶やかな「くれはしだれ」の咲きっぷり 「くれはしだれ」の立ち姿 (せたがや梅まつり三十周年記念樹)
               前頁へ                               次頁へ