目次へ  
   カラス寸描 (二)
   ト マ ト 泥 棒

   七月の初めだった。朝から近所でいつになくカラスが騒がしい。 我が家
  の回りも飛び回って庭に下りたりしている様子だ。春先はよく植木鉢の土
  をほじくり返された。梅雨時には庭の枇杷の実を殆ど食い尽くされてしまい、
  迷惑している。 また何かやらかしているかも知れないと思い、私は庭に点
  検に出てみた。
    結果は特に異常なく、やれやれというところだが、ベランダ下の地面に化
  成肥料の小袋が落ちている。前日、自分が使った後、ポリ袋に入れて、ベ
  ランダの隅のバスケットに戻しておいたものだ。カミさんが何かに施肥した
  のかな? それにしても地面に放り出しておくとは彼女らしくもない、などと
  思いながら元に戻す。 念のため、カミさんに確かめてみると、彼女は使っ
  ていないと言う。
   「おかしいな。それじゃ、誰が?」
   と私が首を傾げていると、
   「それ、カラスが袋から引っぱり出したのよ、きっと。朝、いっときベランダ
  でバサバサやっていたから」
   と、カミさんが言う。
    バスケットに入れたポリ袋を確かめてみると、確かに横に大きな穴があ
  いていた。半透明のスーパーの買い物袋はゴミ袋に似ている。カラスはゴ
  ミ袋と勘違いしてつつき破り、少し臭いのする肥料の小袋を取り出したらし
  い。が、流石に中味は食ってはいなかった。最近は近隣でもカラス対策が
  徹底してきて、彼らは集積所で生ゴミが漁れなくなっている。その結果、住
  宅の庭先に直接侵入するようになったようだ。

   そんな事件があった翌日の朝。私が居間から庭に目をやると、数日前か
  ら赤味が増していた二つのトマトが目に入らない。不思議に思って庭に出
  てみると、部屋の窓からは死角になるベランダのデッキの上に、つつかれ
  て大きく口の開いたトマトが二つ、転がっていた。
   「かあさん、やられちゃったよ!」
   カミさんに知らせてやると、彼女は慌てて飛んで来たが、無残な姿を見て
  ガックリ。 「そろそろ頃合いね」 と、収穫を楽しみにしていた矢先の出来事
  だったのだ。
   前日まではトマトの隣にはラベンダーが背高く茂り、赤いトマトの実を隠
  すようにしていた。それを、もう少しトマトに陽を当てようと、カミさんがラベ
  ンダーをバッサリ切り詰めたのである。結果として、赤い実が外から良く見
  えるようになり、カラスに見つかってしまったのだろう。前の日に事件があ
  ったのだから、直ぐ予防策を講じなければならなかったのを、抜かってしま
  ったのだ。
   その日の午後、陽もかなり傾いてから、私は一羽のカラスが庭に下りる
  のを目撃した。 花壇の端に着地し、縁石の外を、両脚でホッピングしなが
  らトマトの株に近づき、未だ青い実の様子をうかがうようにしてその横を通
  り過ぎる。 私は窓を開け、「コラッ!」 と怒鳴りつけてから、慌てて飛び立
  つカラスを追うように庭に出て、トマトの周りに 有るったけの支柱を立てま
  くったのだった。
                                 (2001年 7月)

                     目次へ