前頁へ / 次頁へ
     シジュウカラが営巣                                                     3 / 4

    そしてその翌日の 7/1。早朝には未だ小雨が残っていた。9時過ぎには前日同様の給餌が
   続いていたので、私は 「今日は天気も良くないし、巣立ちは無いだろう」 と安心してしばらく目
   を離してしまったのだ。ところが11時過ぎに気付いてみると、先刻まで聞こえていた給餌時の
   さんざめきが何時の間にか途絶え、巣箱の周辺がいやに静かになっていたのである。雨は上
   がり、雲は厚いが空は幾分明るさを取り戻していた。 「もしや?」 と私は懸念を抱きつつ急い
   で巣箱の方を眺めると、巣箱の入口には一羽の雛が身を乗り出して下方を見つめている。耳
   を澄ますと、かなり遠くで親鳥の声に混じって微かに雛の鳴き声らしきものが。 どうやら何羽
   かの雛は既に巣立ったようだった。目の前の雛は恐らく出遅れたのであろう。
    そのうち親が戻って雛を誘導するだろう、と考えて私は様子を見守った。雛が入口を塞ぐ様
   な姿勢で余り身動きせずに待ち続けることおよそ1時間。この間、数度餌をねだるような鳴き
   方をしたが親が現われることはなかった。一度遠ざかっていた親と兄弟の鳴き声が再び聞こ
   え始めると、その雛は余程空腹だったのだろうか、意を決したように声のする方向に飛び出し
   ていったのである。
    この日、巣立ちしたシジュウカラのファミリーは我が家の庭に戻ってこなかった様に思う。
   一時の油断から巣立った雛の数も確認できず、何とも情けない観察結果となってしまった。

                                            (2009年 7月々初)

                    スナップ集 (3) < 画像をポイントして下さい >
出入口で餌をねだる雛ー(1) (6/29) 餌をねだる雛ー(2) (6/29) 餌をねだる雛ー(3) (6/30)
出入口に足をかけて顔を覗かせる雛 (6/30) 出入口から首を出して餌をねだる雛 (6/30)
巣立ちが遅れてしまった雛 (7/1、11:35) 巣立ち直前の最後の雛 (7/1、12:27)
                     前頁へ              次頁へ