目次へ |
洗 面 器 |
「ここに微かな影がありますが、古い痕跡のようですね。 何か心当たりは 有りますか?」 私の胸部X線写真を見ていた担当医は、右肺下葉の一部を指しながら訊 いてきた。 これまでの健康診断では、ずっと「異常なし」で済んでいたが、今年は一 寸様子が違う。最近、過去の病気と見なされていた結核が、また息を吹き 返して来ている所為かも知れない。 「小学校に上がる頃、軽い肋膜炎に罹った、と親から聞かされた事があり ますが……」 私の答に、医師は再びフイルムに目を戻す。 「そうですか。でも、今は全く問題ありませんね。どうぞ御心配なく」 御丁寧なコメントである。しかし、私はこの短いやり取りから、忘れかかっ ていた昔の、一寸ほろ苦い一事件を思い出した。 小学校(世田谷区立松原小学校)に入学後、最初のツベルクリン注射で 私は陽転した。その年の秋、同学年の陽転者全員が最寄りの施設でレント ゲン写真を撮ることになる。 当時、最寄の施設までは四キロほどの距離が あった。 子供にとってはかなり長距離だが、生徒たちは保険医に引率され て、二列縦隊でテクテク歩いて行くのである。 今は人家が立て込んでいる京王線沿線の桜上水、上北沢周辺も、当時は 田畑がひろがり、牛を放牧する農場も点在。元気な生徒たちにとっては検診 に行くと言うよりも、片道一時間余の遠足気分の道中だった。 診療所に着いていよいよ撮影が始まる。男子は、一度に十人くらい前室に 入り、上半身を裸になって自分の順番を待った。 滅多にないことなので、み んな少々興奮気味でワイワイ騒がしい。この時、私は運悪く口の悪いM君と 一緒になったのだ。 彼は仲間の裸を眺め回し、私の鳩尾あたりに目を据え て唸った。 「ウヘェー、すげー洗面器だ!」 私は自分の鳩尾の凹みが人一倍深いことに気付いていたが、水を溜める 器に例えて囃されては、流石にきまり悪かった。 この日、M君に付けられた「洗面器」というあだなに、私は小学校を卒業す るまでお付き合いすることになる。小学生時代を通して、大方の運動は人一 倍こなした積もりの私だが、唯一水泳だけは大嫌いだった。 体育の授業は 仕方が無かったが、仲間からの誘いからは、ただひたすら逃げ回っていた。 そんな少年時代を過ごした影響もあってか、私はいまだに水泳は苦手の口 である。 (2000年10月) 目次へ |