<思い出すことなど> |
目次へ |
訣 別 |
この秋に悲しい出来事があった。私の、四歳違いの弟が癌で亡くなった のである。享年は五七歳だった。奥さんと二人の娘さんを遺しての早世は、 肉親として如何にも残念と言う他はない。 弟が病気の兆候らしきものを示したのは丁度一年前の十一月の下旬だっ た。姉・由美子の一周忌の法要が営まれたその日、親族一同で会食してい る最中に突然吐いたのである。それまでは快調に中華料理を口に運び、紹 興酒の杯を重ねていただけに私には奇妙な感じがした。 少し気になったの で直近の体調を訊ねてみると、「最近、食事中に喉から胃にかけて違和感 を覚えることがあるんだ。 実は、今日、検査の予約を取っていたんだがキ ャンセルしてしまった」 と言ったのである。 弟は生来酒はいける方で、その上、ヘビースモーカー でもあった。 長年 にわたって体に悪いことをし続けて来たわけである。 本人もそれを十分自 覚していたから、それなりに健康管理には気を使っている筈だと思ってい たのだが、実際はそうではなかったのかも知れない。姉・由美子は癌で亡 くなっていた。 その日、私は「すぐ予約を取り直して検査を受けろよ」と言っ て別れたのである。 今年の正月に牛久(茨城県)から届いた弟の年賀状を見て私は驚いた。 カラープリンターで綺麗に印刷された明るい構成の賀状の末尾に、小さく 手書きで「食道癌で入院してしまいました。放射線治療で直るとのこと」と 書かれていたのである。十二月に検査を受けて病巣が発見され、治療の ため入院していたのだ。 弟はその後、放射線と薬による放射線化学療法を、照射線量がリミット になる二月まで続け、その後二ヶ月ほどその効果を見ていた。その結果、 リンパ節への広がりに対しては効果が認められたが、元の癌を抑えること が出来ず、腫瘍が拡大して食道の通りが悪くなってしまったのである。 四月には食道の患部を切り取り、胃の上部を引き上げて食道につなぐサ ルベージ手術を実施。これで物が食べられるようになり、退院後は維持療 法を続けて、しばらくの間小康を得た時期があった。 しかし、やがて肺炎 を発症して入院。 肺炎を治療する一方、体力を回復するために、医師と相 談の上、八月頃からは体を楽にケアーする治療に専念していたようである。 これは後日、担当医から聞いて知ったのであるが、八月の検査では癌は リンパ節や一部の骨にまで転移が進んでいて、既に癌性リンパ管炎が認め られ、何時 何が起こってもおかしくない状況になっていたらしい。 全身の 痛みを抑えるためにモルヒネが投与され、眠りを得るために睡眠薬が処方 されていたとも聞いたのである。 奥さんより訃報がもたらされたのは十月二三日の早朝だった。未明に容 態が急変し、午前五時四十分頃、弟は息をひきとったという。 将に寝耳に 水の知らせである。 私はすぐ妻、嫂と同道して牛久の病院に向かった。 九時過ぎに病室に入ると、ベッドの横には二人の娘(二三歳、二十歳) が半ば放心した表情で椅子に座っていた。私は二人に短く慰めの声をかけ てからベッドの枕元に歩み寄った。 弟の死に顔は実に安らかな表情をしていた。 亡くなったと聞いていなか ったら静かに眠っているとしか思わなかったであろう。 病中に蓄えた髭は、 顎髭だけを残して綺麗に剃られていた。その、殆ど白くなった形良い顎髭 が、皺一つ無い引き締まった容貌にえも言われぬ穏やかさを添えていたの である。左眼が僅かに開いていたので掌で瞼を下ろしたが、部屋が暖かか く保たれていたせいであろう、肌には未だぬくもりが有ると錯覚させられる ほど、全く冷たさが感じられなかった。 入院から十ヶ月余り。発見が遅かったとは言え、癌の進行が思いの外速 かった。日頃、自分の病気について殆ど語らなかった弟。この間、弟は傍 からは計り知れない病魔との凄まじい闘いを闘っていたに違いない。その、 闘い抜いた果ての顔の安らかさに、私は目頭が熱くなるのを覚えた。 翌日、翌々日に通夜、告別式、繰り上げ初七日の法要が営まれ、弟は仏 となった。 生前、弟は「娘二人だから、墓を造っても守る者が居なくなる。 だから、僕は父さんのお墓に入れて貰うよ」と言っていた。 遺骨は本人の 希望通り都下八王子市高尾にある実家の墓に収められた。 (2002年 11月末) 目次へ |