目次へ
   小 異 変

   事の始めは十月第三週の土曜日だった。私が朝寝を決め込んで、ゆっく
  り起き出してみるとカミさんが居ない。食堂のテーブルには朝昼兼用の食事
  が出ていて、
   「一寸出かけてきます」
   とメモが残されている。十時過ぎだった。外は雨。「何もこんな天気の日に
  ・・」とは思ったが、特に気にもかけずに食事を済ませて新聞に目を通し、テ
  レビをつける。日本シリーズ第一戦はどうも中止になりそうな気配だった。
   三時半頃デパート食品売場の袋を下げて戻ってきたカミさんは開口一番、
   「何処に行っても野菜が高いのよ。おまけに、ろくな物が有りゃしないの」
   と、愚痴をこぼす。私は、彼女が出かけた用事が何だったか、訊くのを忘
  れてしまった。
   次の土曜日も朝から雨模様だった。私は九時過ぎに起き出したが、既に
  カミさんの姿は無い。テーブルには先週同様に私の食事だけが置かれてい
  た。はて? と、流石に訝しく感じ始める。この日は三時前に帰宅したカミさ
  んに早速聞いてみた。
   「天気が悪いのによく出かけるじゃないか。何か有るのかい?」
   「えっ? 今日のこと? いやだ。私にだってプライバシーはあるのよ。内
  証、内証」
   と言って、端から相手にならない。やはり、何だか怪しい。

   そして、その数日後。 カミさんが積み重ねた雑誌の間に見慣れないテキ
  ストを見つけた。タイトルに『Windows98』とある。
   「何だ、これは!」 
   そう言って私はテキストを引っ張り出し、親指と人指し指でつまんでカミさ
  んの前でブラブラさせた。
   「エッヘッヘッヘー、見つかったか」
   と、カミさんが舌を出す。密かに某カルチャース・クールのパソコン教室に
  入っていたらしい。
   「水臭いなあ。言ってくれれば教えてあげるのに」
   私はカミさんから頼りにされていないようなので一寸文句をつける。すると、
   「だめよ。身銭を切ってやらないと身に付かないでしょ。それに、パパのパ
  ソコンは古いからいや!」
   ときた。少々意表を突かれた形だ。
   「古いの、は無いだろう。95も98も基本は変わりゃしないのだから。何と
  も勿体ないなあ」
  私は行き掛かり上反論し、ちょっぴり嫌味も言ってみる。ところが、すかさず
  「それに、教え方が問題よ。パパは短気で直ぐ怒るから、習う方はとても気
  が疲れるのよ」と、逆襲を食ってしまった。
   ここまで言われては仕方が無い。ゆったり学習したい、というカミさんの意
  向は尊重すべきで、こちらが口を出すことではなかろう。 私はあっさり引き
  さがった。しかし、なぜカミさんがパソコンを習う気になったのであろう。その
  動機については未だに謎に包まれたままである。

                                  (1998年11月)

                      目次へ