目次へ |
実 技 不 良 |
最近テレビをつけると、あまり時間帯に関係なく、よく料理や食をテーマ とする番組に出くわす。実用的な、いわゆる料理番組のほかに、健康と食 に関わる啓蒙的なもの、プロやアマチュアによる料理ショウ、さらには庶民 がおいそれとは果たせない「地方の名店」紀行など、色々だ。 中には「食 は文化なり」 という感慨を与えてくれるものが有る一方、唯々豊か過ぎる 時代の不仕合わせを感じさせられてしまうものも少なくない。 そんな雑多な「食べもの」関連番組が嫌いでない私だが、料理の実技に 関してはまるっきり音痴である。学生時代は自宅から通学し、就職後も独 身の間は賄い付きの独身寮に。また、一年間ほど単身赴任した時期には、 これも賄い付きの単身寮にもぐり込んで、料理に親しむ必然性がなかった。 家庭では、幸か不幸か、カミさんが作る料理に何一つ不服を覚えず、自分 で何かを作って見ようなどと野心を起こしたこともついぞ無かったのだ。偶 に何か手伝うとしても、目玉焼きを焼くとか、スパゲッティーを茹でる、とい った程度である。 いつだったか、テレビのワイド・ショウ(?)の「やって!TRY」というコーナ ーを見た。街なかでつかまえた若い女性に家庭料理を作らせて、正しく出 来るか判定しようというものだが、今時の娘さんの料理の実力を量る上で なかなか有意義な企画だと思う。 その日の課題は「茶碗蒸し」。番組のスタッフから声を掛けられた元気な お嬢さん方が挑戦した。はなから自信満々の娘も居れば、「出来ません」と 言えないために出てきたような娘も。中には、料理は全くお呼びでないが、 番組収録が面白くて飛び入りしたという様子の娘も混じっていたのである。 が、結果は、まともに「茶碗蒸し」が出来上がったのは六人中の一人、とい う惨憺たる有様となった。 彼女たちの作品の中には、電子レンジの使用を誤ったか、中味が碗の縁 から派手に盛り上がった傑作も出る。私が聞きかじりの知識で酷評すると、 隣で笑っていたカミさんは、 「料理は知識だけではうまく行かないのよ」 と同情的だ。そして、何故か、いきなり、 「パパはお味噌汁も出来ないでしょ」 と挑発してきたのである。 その晩、私はカミさんの挑発に乗って味噌汁作りに挑んだが、煮干しを使 った出汁作りに手こずり、少々生臭さが残る失敗作にしてしまった。 「これじゃ落第! あの娘たちと変わらない、実技不良ね」 と、早速手厳しいカミさんの講評がおりる。 名誉回復のための再挑戦を、私は未だ果たしていない。 (1999年11月) 目次へ |