< かみさん と 私 >
                                                  目次へ  次頁へ 
      ローズ ・ ド ・ メ (4)・・・2010                                       1 / 4

    今年の3月、4月は低温や日照不足等の天候不順が続き、作物の成育や花の開花が少なか
   らず影響を受けたようである。 我が家でも庭植えの3種のバラの開花時期が気候が順調だっ
   た昨年に比較すると1週間から2週間遅れた形となった。 ところが5月前半の気候は早や夏に
   入ったかと思わせる気温と好天続き。 品種によっては足踏みしていた開花が一気に進行して
   例年以上に華やかなシーンを見せてくれた様な気がする。
    庭植えの3種のバラとは相も変わらず「シンパシー」(真紅・中輪房咲の半つる性クライミング、
   植栽後20年)、名前不詳の淡紅色・小輪房咲のつるバラ(クライミング、以後ツルバラと呼称、
   同15年)、「マリア・カラス」(HT種、同7年)の各1株だ。 シンパシー と ツルバラ との付き合
   いは長く、その間に樹形を大きくし過ぎたこともあり近年は私の手に余る存在になって来た。
   四苦八苦して手入れする私を見ているカミさんからは再三 「いい加減に樹を少し小さくしたら」
   とダウンサイジングを勧められている状況である。 来シーズンをどうするかは兎も角、以下に
   予想外に充実していた春の開花状況を記録しておく。

             スナップ集 (1) 5月の庭を彩った3種のバラ < 画像をポイントして下さい >
「シンパシー」 (2010.05.10) 「マリア・カラス」 (2010.05.05)
「ツルバラ」ー(1) (2010.05.21) 「ツルバラ」−(2) (2010.05.25)
                目次へ                        次頁へ