目次へ |
夢 の 中 で |
「そろそろ本腰を入れて探して下さいね。もう三十になってしまったのよ」 寝しなにカミさんがまた口にしたこの一言が私の気を重くした。今時の若 い者が嫁さん探しを親に期待するものか。 大体結婚したいかどうか判りゃ しない。そう思っていた私は先日も、 「そのうち本人が見つけてくるさ。 余計な心配しない方がいいんじゃない ?」と言ってかわしていた。 ところがこの日のカミさん、 「自分がどうだったか考えてみてよ。あの工場の中で見つけられた?」 と切り返してくる。 私は自分の結婚前の状況をカミさんに云々されるのも 心外だったが、敢えて反論は避けて、さっさと寝床にもぐり込んだ。 私は結婚した当時、倉敷市・水島の化学工場に勤務していた。 その頃の 私の身辺には、結婚相手として考えたいような女性は皆無だったように思 う。 かと言って、平凡かつ真面目一方の学生だった私に、学生時代からの 交際相手が有る訳はなし。 東京にも水島まで行っても良いという奇特な女 性は存在しなかった。 しかし、同僚・先輩の職場結婚が目立つ社内風土も あってか、自分がその気になるまでは焦ることもあるまい、と私はほどほど に腹を括っていたのである。 そんな私を心配して、親が探し出したのが今のカミさんだった。私が置か れた状況を、嘗て親が彼女にどのように説明したかは知らない。 が、彼女 は息子が勤める ひたちなか市 の大手電機会社の工場も一種の隔離され た世界で、私が昔置かれた状況と同じだと主張するのだ。 寝床の中であれこれと想いを巡らして、私は暫く寝付けなかった。 瀟洒な三角屋根に白い壁。窓や軒に見られる縦長のアーチ。どこか北欧 の館を思わせる落ち着いた雰囲気の式場だった。 少し前に息子の神前結 婚式が終わり、披露宴までの合間に一寸外気を吸いに出た私はその建物 をどこかで見たことがあると感じながらも、思い出せないでいた。 やがて披露宴が始まり、媒酌人の挨拶、来賓の祝辞が続き,宴は整斉と 進んだ。 その間新婦はウエディングドレスから日本髪に振り袖姿へとお色 直し。挙式の時はベールのせいで気にならなかったが、宴席で息子の横に 座る彼女の顔が、私には何故か靄がかかったようにはっきり見えない。私 たち夫婦の席が一番奥にあるとはいえ、如何にも不思議だ。 そうこうする 中に宴も終わり、父親としての挨拶も済ませた。 最後のセレモニーで新婦から花束を受け取る段になり、私は改めて間近 で彼女の顔を見てびっくり。 カミさんの若い頃にそっくりだった。 思わず隣 のカミさんの顔を見る。 途端に目が覚めた。 なんとも妙な夢だった。 (1999年 5月) 目次へ |
![]() |