前頁へ / 次頁へ | |
秩父札所巡り(一) 10 / 12 | |
第十一番 南石山 常楽寺 (なんせきさん じょうらくじ) (十番〜十一萬 約 1キロ) 十番から国道沿いにおよそ十五分。表から僅かに入り込んだ高台に十一 番札所はあった。 寺号を刻んだ石碑に導かれて桜並木の緩やかな参道を 登ると納経所の前に出る。 観音堂はその奥に、秩父市の中心街を見下ろ すように建っていた。 お堂の正面には国道まで下りる石段が続いていたが、こちらが正規の山 門だという。 お詣りを済ませて納経所を出ると、眼前では山に沈みかかっ た西日が秩父市街をやわらかく染めていた。気が付くと自分の全身が夕陽 に包まれ、納経所の庇に立てかけたよしずに長い影を投げていた。 結局、正門の石段を通らず、来た道を引き返して国道に下りる。 巡礼初 日は十二番までと心積もりしていたので、残るはあと一つ。しかし、市街に 入ってお遍路道が分からなくなり、国道140号沿いに十二番札所へ急ぐ。 ところが目的地の近くまで来て道を間違い、札所の裏手にあたる羊山公園 の丘に登ってしまった。幸い、丘の上で道を教えてもらい、慌てて駆け下り たが、この行程でどっと疲れが出てしまう。それまでも感じたことだが、歩き 遍路向けの道路標識が今一つ不十分なような気がした。 < 画像をポイントしてください > |
![]() |
![]() |
前頁へ 次頁へ |