前頁へ / 次頁へ | |
秩父札所巡り(一) 6 / 12 | |
第五番 小川山 語歌堂 (おがわさん ごかどう) (四番〜五番 約1・3キロ) 大草鞋を吊した山門は仁王門になっていた。 それをくぐると正面に四間 四方はあろうか、大きな観音堂が建つ明るい境内。 周囲に塀などは無い。 まず一番に目に付いたのが、お堂の縁の上でお弁当を広げているおばさ んたちのグループ。さすがに真正面はよけているが、参拝所のすぐ右手に 敷物を拡げてしっかりと座り込んでいらっしゃる。 私が参拝しようと石段を 上って行っても あっけらかんとして恥ずかしがる気配もない。こちらもまと もな巡礼ではないのだが、少々辟易してしまう。 ここは無住の寺なので納経は近くの長興寺が代行している。お堂の姿を カメラに収めてから出たいのだが、どうしてもおばさんたちが写ってしまう。 仕方なく目立たぬほどの距離からパチリとやって長興寺へと急ぐ。来た通 りを少し戻り、畑の間の小径を抜けて、ごく普通のお寺さんという佇まいの 長興寺の境内に入る。 納経を済ませ、「歩き」 だと断ってから教えて貰った巡礼用の歩道は暫 く田圃の間の畦道を進んだが、やがて車道に突き当たり、合流した。結局、 歩行者専用の道というのはかなり限定的なもののようである。そのまま進 んで六番札所と七番札所への分岐点にさしかかったが、奨められた通りに 七番を先に打つことにした。 < 画像をポイントしてください > |
![]() |
![]() |
前頁へ 次頁へ |