目次へ  次頁へ
   秩父札所巡り(二)                         1 / 11

   第二日 (98.11.03)

   一週間が瞬く間に過ぎたが都会ではまだ秋の深まりを感じさせない。
  私はカミさんを誘って、前回同様、朝七時前に西部線池袋駅を発った。
   「秩父の秋ってどんなかしら。この前はどうだったの?」
   車中でカミさんに訊ねられ、私は一瞬うろたえた。これといってまと
  まったイメージが残っていなかったのだ。「秩父の秋を楽しんでくる」と
  言って出かけたものの、現地では意外と道を辿ることに精一杯で、自
  然を味わう余裕などが無かったということかも知れない。
   「そうだね。 紅葉も進んでいなかったし、まだ”秋深し”という印象は
  薄かったね。それでもあちこちで懐かしい風景を見かけたよ」
   そう言って私は記憶の断片を片っ端から口に出してみた。民家の庭
  先の紅いケイトウ、軒先にみのる柿の実、道端のコスモス、刈り入れ
  の済んだ田圃と稲束、サトイモ畑、キャベツの葉の虫食い、畑に転が
  っている大きなカボチャ、休耕田のセイタカアワダチソウ、ススキの原、
  等々。
   「まるで子供の秋探しね」と、カミさん。 「ま、そんなもんだ」と言って
  私は舌を出した。

   八時十六分、西部秩父着。 改札を出ると、青空に秋の雲が漂ってい
  た。その日の予定は秩父市中に散在する十三番札所から二十五番札
  所まで。先ず駅に最寄りの十三番札所に目指す。

            目次へ             次頁へ

              秩父観音霊場見取り図(秩父市中心部付近)
秩父観音霊場見取り図(秩父市中心部付近)