< 万 歩 計 > |
目次へ / 次頁へ |
春景色を訪ねて 1 / 4 |
今春、平年より少し遅れてやって来た桜のシーズンを、私は些事に取り 紛れてあっさりとやり過ごしてしまった。今さら花見がどうこうと拘る心境に は無いのだが、花が終わってしまったと知ると何かやり残したような気が するのは可笑しなものである。 そんな物足らなさを埋め合わせるために、 のんびりと近郊を歩いてうららな春景色でも眺めてみようと思い立った時、 偶々目にとまったのが京王電鉄が主催するウオーキング・イベントだった。 同社の沿線周辺に設定したコースを事前登録の必要もなく、参加自由で 気侭に歩いてくださいというもので、私はそのお手軽さが気に入って早速、 直近の企画に乗ってしまったのだ。 4月半ばの週末。参加したイベント会場は都下南西部に拡がる多摩丘陵 の一角にあたるエリアだった。コースの起点は八王子市の南東部に位置す る京王堀之内駅、目的地は多摩市北部に位置する聖蹟桜ヶ丘駅である。 行程の約3分の1を大栗川に沿った遊歩道をたどり、残り3分の2は住宅開 発が進んだ丘陵地を一度稜線まで登って再び大栗川の下流側に戻ってくる、 約9キロの手ごろな距離に設定されていた。 当日、私は出発点の京王堀之内駅に受付開始時間(9:30)に5分ほど遅れ て到着。イベント参加者の多さに少々驚きながら、受付でコース図を受け取 り、それに一通り目を通してから曇りがちな空の下、列をなして進む先行者 の後を追った。参加者の多くはグループ参加である。私は一人歩き故、勢い 少し早足となり、駅前から大栗川へ出るまでの市街ではかなりの人数を追い 越した。この間に参加者の構成を見てみると、家族連れは少なく、ほぼ9割 方が中・高年の男女で、それも高年者が多かったようだ。 そう言う自分も間 もなく65歳になる。 人から見れば、間違いなく同じお仲間に入っていること になるだろう。 駅前から7分ほどで 大栗川 の新道橋(八王子市堀之内)に出ると周辺の 景観が一気に開けた。大栗川は八王子市鑓水から同市南東部をほぼ西か ら東へ流れ、多摩市北部の関戸で 乞田川 と合流して多摩川に注ぐ一級河 川である。一帯の水路は浅いV字形のコンクリート護岸を持ち、その外側に 狭いながらも高水敷を備えて、全体で幅約30メートルの河川敷を形成して いた。その河川敷の外縁に夫々遊歩道が設けられ、これに沿って延々と住 宅地が続くというのが現地の状況である。 平らな高水敷から遊歩道にかけ ての土手(堤防というべきか?)の斜面は一面を若草に覆われ、折から射し 始めた薄日を受けてその緑は鮮やかさを増し、陽を反射して光る流れと共 に明るい春の川辺の景観をつくり出していた。 目次へ 次頁へ <写真をポイントして下さい> |
![]() |
![]() |