前頁へ  次頁へ
   近郊ウオーキング(3)                               2 / 4

   空模様が気になり、いつもより少し出遅れて出発駅に降り立ったのが10
  時15分頃。天気は雨/曇・強風という気象予報が見事に外れて空は晴れ
  上がり、初夏の太陽がまともに照りつける予想外の展開だ。 私は駅前で
  幾分多めの飲料を仕込み、案内図にさっと目を通してから先行する多数の
  参加者を追ってスタート(10:20)。 その直後に、阿弥陀に被っていた帽子
  を風で後ろへ吹き飛ばされ、慌てて拾いに戻った。強風だけは気象予報が
  中っていたようである。
   駅前の商店街を少し南に外れるとルートは別所の住宅街に入って行く。
  この近辺は比較的最近開発された地域と見えて、建物の多くは今風で個性
  に富み、外観も新しさを保っていた。 その合間を流れる小川沿いの 「せせ
  らぎ緑道」 を、周辺住宅の植栽と造園的に整備された流れの佇まいを楽し
  みながら気持ちよく抜けると、ルートは次第に東側の丘の斜面へと向う。
   ほどなく到着したのが別所公園だ。丘陵のなだらかな西斜面に設けられ
  た公園で、植栽は周縁部にそこそこ、中央部は殆ど芝生に覆われている。
  季節柄か、その草地のほぼ全面にクローバーの白い花が咲き広がり、快晴
  の空の下に実に開放的な空間を構成していたのだ。周回路もあったが、私
  は迷わずそのクローバーの原を歩いて斜面を上りきった。
   公園を抜けて車道を東進すると直ぐ多摩市だが、ルートは市境界線(八
  王子市/多摩市)上を北に折れて 「からきだの道」 に入る(10:40)。 この
  道は唐木田(多摩市)の住宅街の北側を巡り、嘗ては地元に住む人々の
  生活道路だったと言う。 鬱蒼と茂る木立が時折切れて陽光が射しこむと、
  それが眩しく感じられるほどに緑濃く涼しい、起伏に富む丘陵の散策路だ
  った。 途中の「砦山」展望台では富士山が見えるということだったが、生
  憎遠い山並みは雲に隠れていたのである。
   丘を下って唐木田の住宅街を通り抜けた後、ルートは一般道から外れ、
  南の丘を上る「よこやまの道」に続く。 緩やかな砂利と土の山道を、左手
  (東)に国際カントリークラブの芝生を見ながら辿って行くと前方の雑木林
  の方向からウグイスの鳴き声が聞こえ始めた。 頭上を覆う木立が疎らに
  なり、強い陽射しがやや鬱陶しく成って来た頃合(11:10) だったので一瞬
  の涼を得たような印象を受けたものである。 道はやがて谷に下り、木道が
  敷設された湿地・トンボ池を経て小山田緑地へ向かう 「小山田の道」 とな
  る。 トンボ池には水生植物が多数見られ、数は少ないが ノハナショウブ
  (だと思ったが)も清楚なを咲かせていた。池のほとりからかなり急な坂を
  上りながらふと北西の空に目をやると澄んだ青空に鳥のような形をした白
  雲が浮いていたので思わずカメラに収めたりする。小山田の道では、雑木
  林のウグイスの鳴き声を、低地の水田の蛙の鳴き声を楽しんだ。また、散
  策路がゴルフコースを横切る場面もあった。綺麗に刈り込んだ芝生のむせ
  返るような香りを嗅ぐと、嘗ては親しんだスポーツ故、フラフラとコースに入
  り込んで行きたいような衝動を覚えたりしたものだ。

                  前頁へ           次頁へ

    <画像をポイントして下さい>
「せせらぎ緑道」の小川に咲くキショウブの花 別所公園に広がるクローバーの原
「トンボ池」に咲くノハナショウブ 鳥の形をした白雲