< 万 歩 計 >
                                                  目次へ  次頁へ 
      近郊ウオーキング(8)                                           1 / 5

    からっと乾いた冬晴れとなった師走の第3土曜日、私は京王が主催する沿線ウオーキング
   に参加した。日毎に冬の気配を強めて行くこの季節は、未だ寒さに慣れきっていない体が縮
   こまり気味でとかく運動不足に陥りがちなもの。ウオーキング・イベントの開催を「これは良い
   タイミングだ」と捉えて足を運んだのである。
    この日のルートは京王線・高幡不動駅(日野市高幡)を起点に日野市北東部、国立市南部
   (谷保地区)、府中市西部を巡って京王線 ・中河原駅(府中市住吉町) に到る約 10キロの
   近郊型コースだった。 受付を済ませ、ルート案内図に一通り目を通した私は、淺川と多摩川
   べりの広く開けた景観や近郊農業地域の伸びやかな田園風景に、また武蔵野台地に残され
   た雑木林の初冬のたたずまいにも期待を抱きつつ午前10時過ぎに高幡不動駅南口を出発。
   気温は低いが風も無く、陽射しのぬくもりが感じられてウオーキングには絶好の日和だった。

    先ず駅前の商店街を西へ進むと直ぐ高幡不動尊(高幡山明王院金剛寺、真言宗智山派)
   の前に出る。 ルート上の最初の見所であるが、私は昨年の6月半ば、紫陽花のシーズンに
   この寺を訪れていた。山門をくぐり、不動堂と五重塔の間を抜けて大日堂の右手、北西の隅
   から境内を後にする。進路を北に取ると京王線の踏切を渡って程なく淺川の堤防に突き当た
   った。 堤防の上は淺川遊歩道である。

             < 高幡不動 〜 中河原 ルート概要図 >  (朱線が歩行ルートを示す)
<高幡不動〜中河原 ルート概要図>
                目次へ                       次頁へ