前頁へ / 目次へ
     タウン・ウオーキング(3)                                                  4 / 4

    青梅街道を渡って再度青梅街道に戻るまでの30分余の行程はその大半が住宅地の歩行。
   私は殆ど立ち止まることも無く、専ら沿道住宅の花に目を遊ばせながら進んだ。 季節柄最も
   多く目に付いたのが アジサイ と クチナシ で、ムクゲ、キョウチクトウ、タイザンボク等も散見
   された。 阿佐谷南一丁目の住宅街で一度だけ見かけたノウゼンカズラの色彩は曇天の下で
   も実に鮮やかだった。
    青梅街道を渡り、南へ梅里二丁目、成田東四丁目と道なりに下ると10分足らずで善福寺
   川に架かる相生橋に出る。(11:22)  この付近は川の流れに沿って緑地が整備された善福寺
   川緑地公園。 水辺に広がる豊かな緑が多くの人々に親しまれている憩いの空間だ。 橋の上
   から川の表情を眺めてみると、スタート直後よりも雲が厚くなっている所為か、水面も灰色の
   空を映しこんで景観に明るさが感じられない。 左岸の遊歩道を川下に向って歩きながら伸び
   やかな景観の出現を期待したが木々の緑は鮮やかさを失って重く沈み、森に入れば薄暗くて
   見通しも利かない状態で、期待は空しかった。 全ては天気が悪いからで仕方が無い。
    善福寺川遊歩道を15分ほど辿った後、白山前橋で右折。(11:38) 成田西一丁目、浜田山
   四丁目の町並みを南に下り、井の頭通りに出てから5分ほどでゴールの井の頭線・西永福駅
   に到着した。(11:51)  この日の所要時間は約2時間半。 印象に残っているのはあちこちの
   住宅街の露地に漂っていたクチナシの花の香りというところか。
                                              (2008年 6月末)

                 スナップ集 (3) 
< 画像をポイントして下さい >
沿道の住宅に咲くノウゼンカズラの花 相生橋から善福寺川の川下方向を望む
相生橋付近の善福寺川遊歩道風景 鬱蒼と暗い針葉樹の森(善福寺川緑地)
                     前頁へ              目次へ