< 万 歩 計 >
                                                  目次へ  次頁へ 
      近郊ウオーキング(15) −京王堀之内 〜 若葉台                       1 / 4

    4月第3週々末、H21年度最初の京王沿線ウオーキングに参加した。 イベントのテーマ
   は「多摩よこやまの道で木漏れ日の揺れる林の中を歩く」というもの。因みに当日のコース
   は京王相模原線・京王堀之内駅(八王子市)を起点に南へ出て、唐木田(多摩市)から「多
   摩よこやまの道」に入り、多摩市と町田市次いで川崎市との境界を東進後、諏訪(多摩市)
   でこの散策道を外れて京王相模原線・若葉台駅をゴールとする約11キロの行程である。
    案内に拠れば、多摩丘陵は武蔵の国府(府中)から眺めると長く横に連なる山々として眺
   められ、そのなだらかな山影を万葉時代の人々は「多摩の横山」、「眉引き山」などと呼ん
   でいた。丘陵の尾根筋を結ぶ道は古代より武蔵野と相模野の双方を見渡せる高台であり、
   また西国と東国を結ぶ交通の要衝でもあった。 東西に延びるこの尾根道には鎌倉古道や
   奥州古道、古代の東海道などの重要な歴史街道が南北に交叉していたため、各所にその
   痕跡を留めている。 2003年4月、都市基盤整備公団は嘗ての古道であるこの尾根道を
   八王子市別所から多摩市諏訪まで 約 9・5キロにわたって散策路として整備し「多摩よこ
   やまの道」と名付けたのである。

    この季節らしい爽やかな好天に恵まれて気持よく京王堀之内駅をスタート(9:40)、別所の
   町並みを僅かに南進すると「せせらぎ緑道」に出る。 住宅街の中に整備された小流沿いの
   生活道路だ。緑道の植込みや沿道の家々の植栽も既に新緑に彩られて住宅街そのものに
   清新な印象を与えていた。すっかり葉桜になってしまったソ メイヨシノ を見かけたりすると、
   前週までの花盛りが遠い過去だったかと錯覚するほどに季節の進行が足早に感じられた
   ものだ。
    緩やかなのぼり加減のせせらぎ緑道をしばらく南へたどると別所公園(八王子市別所2丁
   目)に突き当たる。中央に草原を持つ南北に細長い開放的な公園だ。その東側を抜けて僅
   かに南進するとルートは唐木田(多摩市)の町並みに入る。尾根幹線道路を渡り、さらに南
   進して大妻多摩高校キャンパスの西側の坂を登りきると、程無く多摩市と町田市の境界線
   上に延びる「多摩よこやまの道」に出合う(唐木田3丁目,10:00)。以後のルートは多摩東公
   園(多摩市諏訪4丁目)の手前までほぼこの「多摩よこやまの道」を辿ることになる。

                  スナップ集 (1) < 画像をポイントして下さい >
別所住宅街の「せせらぎ緑道」一景観 のびやかな別所公園

    <多摩よこやまの道 (1)  別所〜一本杉公園>  (現地案内板の地図を転載、朱点線部分はイベントのルート)
<多摩よこやまの道(1) 別所〜一本杉公園>
                目次へ                       次頁へ