前頁へ / 目次へ |
入間川ウオーク 4 / 4 |
上橋を後にして南西方向に川辺を辿るとやがて飯能市の阿須地区に入る。川沿いの平地か ら南の丘陵地にかけての一帯はスポーツ施設や児童公園が整備されている阿須運動公園だ。 公園の中心部付近で入間川の流れは彎曲してほぼ90度方向を転じる。 その辺りから川辺を 離れ、園路を北西方向へ辿って公園を出る。 市道を西進するとやがてJR八高線のガードを くぐり、更に10分ほど西進すると加治橋のたもとに着く。 この間、市道の北側には加治中学、 飯能南高校などの学校が並び、南側には茶畑などの農地が続いていた。 加治橋を過ぎると落合地区だ。 西進して成木川(加治橋上流で入間川に注ぐ支流)を渡り、 征矢町に入って北上、浄化センターを右へ回り込むと程無く入間川に突き当る。川沿いの道 の、桜並木が整備された歩道を 500メートル も辿ると矢川橋に着く。 私がこの日の散策の 終点と考えていた地点である。時刻は午後2時を少し回っていた。 橋の上に立って改めて川 の上流、下流を眺めてみる。 この辺りまで遡ると流石に川幅は狭まっているが流れは早まっ ているようには見えず、相変わらず入間川はゆったりと流れているように感じられた。 これも 武蔵野台地の傾斜が余程小さいためであろうかと トンチンカン な事を考えたりしたものだ。 矢川橋を渡り、南町の市街を歩いて15分ほどで西武池袋線・飯能駅に到着した。 (2009年 3月末) スナップ集 (4) < 画像をポイントして下さい > |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前頁へ 目次へ |