前頁へ / 次頁へ |
タウン・ウオーキング(6) 3 / 4 |
寺町通りの東端は戒行寺坂と呼ばれる急な下り坂。これを下り切るとルートは右折南進し、 やがてJR中央線のガードをくぐってみなみもと町公園(新宿区南元町)の前に出る(10:57)。 スタートしてからおよそ1時間半、距離的にもほぼコースの中間にあたる地点だ。 園内の野 球場から聞こえる少年たちの元気な声に誘われて公園に入り、木陰のベンチで彼ら(小学生 らしい)の練習風景を眺めながら小休止をとる。 公園の奥には夏場は池やせせらぎも出現 するであろうと思われる親水公園風の施設も遠望された。 みなみもと町公園を南へ出ると直ぐ赤坂御用地北縁道路に突き当たる。 これを右折して、 左手に御用地の緑を眺めながら神宮外苑へ向けて安鎮坂を緩やかに上ってゆく。御用地側 の歩道にはユリノキ、反対側の歩道にはトチノキの並木が整備されているが、夫々の枝張り は左程でもない。頭の上から降り注ぐ陽射しには余り有効な木陰を作ってくれず、この行程で 額の汗を拭うことしばしばだった。 安鎮坂を上りきると神宮外苑だ。外苑東通りを渡り、直ぐ左手の緑地に入ると、そこは薄暗 いほどに広葉樹の大木が鬱蒼と茂り、所々に僅かな木漏れ日が地面を照らす、まさに緑陰 の空間だった。木陰の涼を楽しみながら緑地を通り抜けると銀杏並木の北端に近い位置に出 る。黄葉の季節には何度か訪れたことのある場所だが、この時季の訪問は初めてだったよう な気がする。 銀杏並木の外観はどうであろう、と並木の北端を抜けて、絵画館側から全容を 眺めてみた。梅雨時は樹木の成長の最盛期でもある。案の定、全ての樹の枝葉はそれなりに 伸びて若干樹形が変わり、黄葉の季節に見たシャープな景観は半ば失われていた。 この先、 樹の成長がピークを過ぎた頃に剪定・整形の作業が入るのだろうと想像される。 スナップ集 (2) < 画像をポイントして下さい > ルート概要図へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前頁へ 次頁へ |