前頁へ / 次頁へ |
近郊ウオーキング(20) 3 / 6 |
大光寺は真言宗のお寺で正式寺号は正名山地蔵院大光寺。本堂前東側にある江戸彼岸桜と 同西側にある枝垂桜(樹齢約 400年と言われる)が開花中で、その見事な咲きっぷりは道路側 からも瞥見された。 これらの桜は私が毎年春の彼岸に東京霊園に墓参する度に京王線高尾駅 のホーム上から鑑賞するのを常としていたので極めて馴染み深いのである。 大光寺を後にするとルートは初沢町を南へ横切り、やがて狭間町に入って東進、町田街道に 出る。 この間の道中で人家や林の間から南方高台に建つ黄金色のパゴダ風建造物を何度か 瞥見した。 帰宅後調べてみると「産業殉職者慰霊塔・みころも霊堂」(八王子市狭間町1992) である。 独立行政法人・労働者健康福祉事業団が運営する労働災害殉職者の慰霊塔で、11 階建て、塔頂まで65メートルほどの高さがあるそうだ。 これまで京王線の車窓からはしばしば 目にしていたが、何かの宗教施設であろうとぼんやり思っていた。 慰霊施設であることを私は この日に初めて知ったのである。 スナップ集 (2) < 画像をポイントして下さい > (ルートマップへ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前頁へ 次頁へ |