前頁へ / 次頁へ |
近郊ウオーキング(20) 5 / 6 |
陵南公園を出て更に川辺を辿ると再び廿里町に入り、右手に民家に咲く紅白の梅や児童遊 園のカワズザクラなどを眺めながら歩く。やがて陵南大橋(高尾街道が通る)をくぐって側道を 上がり高尾街道に入るが、その途中の民家の前では珍しい シデコブシ の大木が今を盛りと 淡紅色の優しげな花を無数に咲かせていた。 高尾街道を西進すること数分で多摩森林科学 園の前に出る。 入り口脇の寒緋桜やコブシの花は場所柄高度が高く、日当たりもあまり良く ない所為であろうか、開花がやや遅れ気味という印象だった。森林科学園への入園は割愛し て多摩御陵の西縁を廿里町から元八王子町へと北行する高尾街道をひたすら先に進んだ。 森林科学園の前から丘陵地を行く高尾街道を上って下っておよそ15分。 ルートは中央自 動車道の高架をくぐる直前で高尾街道から右折・東進。元八王子町から城山手地区に進むと 直ぐ階段を上って出羽山公園に入る。(12:16) この公園はほぼ全域をコナラなどの雑木林で 覆われた東西に細長い丘の上にあり、芽吹き前のこの時期は林の下地まで陽が通って温もり を感じさせる明るい景観があった。スタートしてからおよそ2時間。時分時でもあり、樹の根元 の乾いた落ち葉の上に腰を下ろして軽く腹拵えを済ます。 スナップ集 (4) < 画像をポイントして下さい > (ルートマップへ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前頁へ 次頁へ |