前頁へ / 次頁へ
     近郊ウオーキング(21)                                                  4 / 6

   通路には水溜りが点在し、緑鮮やかな草原は水気を含んでいて自然広場は未だ雨後のたたず
  まいを残していた。 通路を北へ辿ると広場内の一角を占める調布市立「野草園」の前に出る。
  この野草園は多摩地区に昔から自生していた野草を中心に品種の保護、育成管理に携わってい
  て、約 4000 平方メートルの敷地に約 300 種を植栽している由。 野草に関する知識は全くと
  言って良いほど持ち合わせないが、入園して10分間程しっとりとした雰囲気の園内を散策した。
  丁度その頃(12:20頃) 雲間からようやく明るい陽射しが洩れ始め、木々の新緑が一段と鮮やかさ
  を増してきた。
   野草園を後にするとルートは中央自動車道をくぐり、緑地の多い深大寺南町1丁目を北西に
  進んで三鷹通りに出る。深大寺小学校前信号で左折して深大寺(深大寺元町5丁目)に向かう。
  折から一層強まった陽射しに瑞々しさを増した周辺の新緑に目を細めながら、やがて車道から
  別れて参拝者や観光客で賑わう門前通りに入る。しかし度々訪れている深大寺への参拝は割愛。
  山門前から参道を南へ抜けて車道に戻り、水車館の前を過ぎて緑多い深大寺元町の町並みをし
  ばらく西進すると武蔵野通りに突き当たる。これを左折・南進すること5分足らずで野川に架かる
  御塔坂橋(深大寺元町1丁目)だ。(12:49)  橋の上から下流側を眺望すると河川敷の菜の花が
  青空と陽射しに映えて、曇天下の大町橋(約3キロ川下)で見た時よりも鮮やかに感じられた。
   御塔坂橋から以後のルートは野川沿いを下流の橋場橋(深大寺元町1丁目)まで東へ戻り、
  調布ヶ丘の町並みを南進して調布駅に至る約2キロの行程である。強い陽射しに既に暑さを感
  じ始めていたので野川沿いは日陰の多い右岸側を歩き、橋場橋を目指す。そして橋場橋のたも
  とに近付きつつあった時、かなり前方を歩いていた男女の二人連れが立ち止まり、男性の方が
  携帯電話で写真を撮ろうとして対岸の水面の辺りを頻りと狙う仕種を見せていたのである。私
  の位置からはその近辺の岸辺にコサギが佇む姿が確認されていた。しかし、近付くほどに男性
  のターゲットはコサギではないらしいことが判明。さらに目を凝らしてみて私も橋脚直下の水際
  に小さな瑠璃色の点を見つけたのである。

                スナップ集 (3) < 画像をポイントして下さい >      (ルートマップへ)
深大寺自然広場の一景(左手が野草園) 野草園内の湧水のせせらぎ
深大寺元町2丁目付近の新緑 御塔坂橋より野川の下流側を望む
                     前頁へ                        次頁へ