前頁へ / 次頁へ |
近郊ウオーキング(23) 3 / 6 |
道なりに歩道を西へ辿ると間もなく京王線のガードをくぐり、やがて二つ目の西府緑地を通り 抜けると八中(府中第八中学校)角信号(府中市四谷1丁目)だ。 信号の東脇には昭和12年 の関戸橋開通まで存続した「一の宮渡し」(府中市四谷〜多摩市一の宮)の記念碑がある。信 号を渡り、多摩川堤防に上がって西へ上流側に架かる府中四谷橋を目指す。(10:48) 府中四谷橋は中央道国立インターチェンジと多摩ニュータウンを結ぶ都道20号が多摩川を 渡る橋で、平成10年12月に開通した。全長446メートル、片側2車線で広い歩道を有する大 橋である。高さ61メートルの2本の塔脚による斜張橋で造形的にもシンプルで美しい。青空が 広がり始めた伸びやかな景観と橋上を吹き抜ける川風を楽しみながら川下側の歩道を渡って 日野市落川地区に入る。ルートはやがて京王線の踏切を渡って百草地区に入り、川崎街道を 横切ると直ぐ丘陵地の住宅街を西へと上って行く。 スナップ集 (2) < 画像をポイントして下さい > |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前頁へ 次頁へ |