前頁へ / 次頁へ
     近郊ウオーキング(23)                                                  4 / 6

   かなり急勾配の坂道を10分ほど辿った後ルートは一度間道にそれ、これを一頻り登ると農
  耕地の外れに祀られた六地蔵の前に出る。2年前の5月中旬にこの六地蔵の前を通っている
  がその時とかなり様子が変わっていた。 六地蔵の左手(西側)にあった立木が切り倒され、そ
  の横に在った道祖神の石碑が六地蔵の右手に離されて、その跡に六地蔵の右手に祀られて
  いた二体の石仏のうち一体が移されるなど配置変更がなされていたのである。しかし、全体の
  印象を最も大きく変えていたのは六地蔵の上に架けられた木組みの屋根であろうか。 仮設の
  物かもしれないが、現地の雰囲気から見てかなりの ミスマッチ ではなかろうか、と私は感じた
  のである。
   農耕地を抜けて一般道をさらに上り続けるとやがて「京王百草園」(日野市百草560)の正門
  前に着く。(11:27) 時分時でもあり、入園して松連庵で蕎麦を食した後、緑濃い園内を散策。
  アジサイ、花菖蒲、睡蓮の花などを鑑賞してからコースに復帰した。(12:27)

                スナップ集 (3) < 画像をポイントして下さい >      

「六地蔵」に仮設(?)の屋根が。('10.6.19撮影) 2年前の同じ「六地蔵」。('08.5.17撮影)
「百草園」内、心字池の睡蓮ー(1) 「百草園」内、心字池の睡蓮ー(2)
「百草園」内、アジサイー(1) 「百草園」内、アジサイー(2)
                     前頁へ              次頁へ