前頁へ  目次へ
   早春の桜保存林                                             3 / 3

   花を訪ねながらのんびり散策をしていると思いのほか時間が経つのが早
  いものだ。 彼岸桜を後にする時、既に15時半を回っているのに気が付い
  た。 園の閉門時間は16時である。他の散策路に足をのばす余裕は全く無
  く、昭和林道をそのまま出口に向かって辿って行った。その途中で開花して
  いた桜は カンザキオオシマ、シュゼンジカンザクラ、キンキマメザクラ の3
  品種だけだったと思う。 就中、カンザキオオシマは大ぶりの白い花が浅緑
  色の新葉に映えて実に爽やかな印象だった。
   「四時で閉門になります。よろしくお願いします」という係員の呼びかけに
  追い立てられるうに園を後にしたのが丁度16時。 まだまだ十分に明るく、
  樹木の見学には支障が無さそうだった。 私は未練がましく 「閉門時間を1
  時間くらい延長してくれてもいいのに」とぼやきながら高尾駅に向かったの
  である。
                                  (2006年 3月)

           桜保存林見学スナップ集 <写真をポイントして下さい>
カンザクラ (仲通り、'06.3.21) オオカンザクラ 遠景
ツバキカンザクラ (仲通り、遠目には八重咲きのように見えるが一重咲き) フユザクラ (見返り通り、3月下旬と11月下旬に2度咲く)
開花間近のエドヒガン (昭和林道) 咲き始めのコヒガン (仲通り、'06.3.21)
カンザキオオシマ (仲通り、遠景) シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜) (昭和林道、花が少し紫がかった紅色)

               前頁へ                目次へ