前頁へ  目次へ
    時期外れの挿し木                                          2 / 2

   挿し木を成功させるためには根をしっかり育てること。これまで私は沈丁
  花や紫陽花、ウツギなどは挿し木で成木まで育てたことがあったのでその
  原則は十分承知していた。 しかし、薔薇については今回が初めてであり、
  それも全くの気紛れから時期外れの季節に試みてしまったのである。冷静
  に判断すれば、休眠期の充実した枝を使った、保温と保湿という過保護な
  環境下での穂木の見掛けの生長は肝心の根の生長に見合っていないと
  考えるべきなのだ。 そこへ肥料を与えれば、しっかりした強い根の生長を
  妨げ、ひ弱な細根ばかりにしてしまう。 そういう苗は移植時に根が傷み、
  その後の生育も覚束なくなる可能性が高いのである。
   そこまで頭が回らなかった訳だが、これが今の私の実力だ。 この2本の
  挿し穂を移植出来るまでに育てることはかなり難しそうに思えてきたが、
  乗りかかった船である。 駄目を覚悟で、取り敢えずは行けるところまで行
  ってみようと見守っている今日この頃である。
                                 (2007年 2月末)

             挿し穂の生育状況 
<画像をポイントして下さい>
挿し木後18日。(芽が伸び始めて3日目) 挿し木後22日目。
挿し木後1ヶ月目。鹿沼土の床に培養土を重ねた。

                  前頁へ             目次へ