<四 季 の 風> |
目次へ / 次頁へ |
「せたがや梅まつり」散策 1 / 6 |
寒さもようやく峠を越した2月下旬の週日午後、「第33回 せたがや梅まつり」 を開催中の 羽根木公園(世田谷区代田4丁目)を訪れた。 近年私がこの公園の梅林に足を運んでいた のは1月の末近く、大方梅まつりが始まる十日ほど前である。 訪ねる人が少ない梅林には 未だ凛と張り詰めた冬の気配が残り、ようやく早咲きの紅梅・白梅が蕾をほころばせて早春 の香りを解き放ち始める時季だ。 梅まつりの期間、それもその後半に訪れるのはおよそ6 年ぶりのことだった。 井の頭線・東松原駅側から公園にアプローチ。 公園北端エントランス部の石段を上り、北 口へ続く緩やかなレンガ舗装の坂道を辿って行くと園路の右側に沿って植栽された紅梅が程 好く咲き揃っていた。風向きの所為か香りはさほど感じなかったが、やわらかな午後の陽射 しの下、青空を背景に紅梅が咲き競う仄々とした早春の景観に目を楽しませる。やがて北口 を入ると正面の野球場の周囲を反時計回りに巡って公園南西部に位置する梅林を目指す。 梅林に着くと週日とは言えかなりの人出である。 梅まつり開催中は梅林の入り口付近でま つりの実行委員会が梅に縁の土産物店を出したり園芸業者が花市・植木市を開いたりする。 それをお目当てに来園する人も居るようだ。 私は取り敢えず公園の南西口(小田急線・梅ヶ 丘駅側)に通ずる主園路を南へ梅林の中央付近まで進み、そこから小路に入って下り斜面を ゆっくりと西寄りへ辿って星辰堂(茶会等に使われる集会施設)の前に出る。 この間に早咲 き・遅咲きを含めて多数の品種の花を目にしたが、今シーズンは全体的に遅咲き系品種の開 花が若干遅れ気味だという印象を持ったのである。 スナップ集 (1) < 画像をポイントして下さい > |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目次へ 次頁へ |