<四 季 の 風> |
目次へ / 次頁へ |
初冬の和田堀公園にて 1 / 4 |
春先から晩秋にかけて折々の気候変動が顕著だった2010年。 初冬に入って漸く平年並み の季節感を取り戻せる状況になった。 例年よりやや遅れ気味であった都内区部の紅葉も漸く 見頃を迎えた師走の上旬、昼下がりにぶらりと都立・和田彫り公園(杉並区大宮)を訪れた。 井の頭線・永福町駅(杉並区永福2丁目)方面から方南通りを渡り、大宮八幡宮の大鳥居の 前を横切って宮下橋で善福寺川を北へ渡ると公園中央部への入り口だ。 この公園は宮下橋を ほぼ中心にしてUの字型に蛇行して流れる善福寺川の上・下流沿いに広がっている。私が散歩 を兼ねて水鳥の観察を目的によく訪れていたのは宮下橋の上流側、公園中央部にある和田堀 池周辺に限られていた。 それも時期的には専ら春先から初秋にかけてで、この季節には未だ 訪れたことが無かったのである。 この日もいつもの様に左岸沿いの遊歩道をしばらく上流側に辿ってみた。沿道の落葉広葉樹 は紅葉・黄葉が進み、桜は既に大方落葉してしまっていて、楓類が少ない一帯の景色はほぼ黄 色系のモノトーン。 路面・路側に散った黄褐色の落ち葉を踏みながら進み、やがて常緑樹が多 くやや薄暗い園路を北に入って和田堀池に向かう。夏場、この森の空間はカラスの鳴き声に支 配されていたが、今やヒヨドリの喧しい鳴き声がそれに代わっていた。 カラスの鳴き声は聞こえ るのだが、ヒヨドリの鋭く高い鳴き声がそれを打ち消してしまっているのだ。 水辺に出ると漸く 池の中島の数少ない楓類の紅色が目に入るようになり、景色が彩りを取り戻し始めた。 初冬の陽射しに映える紅葉 (2010.12.04、和田堀公園「はらっぱ広場」の東端付近) |
![]() |
目次へ 次頁へ |