前頁へ  目次へ
    バードフィーダー近況                                     2 / 2

   設置後約2週間の観察を通して、私は今回取った処置は正解だったと思
  っている。屋根を付けて餌が雨に濡れにくくなったのはさておき、餌場で幅
  を利かせていたヒヨドリやキジバトが上方から直接台の上にとまれなくなっ
  たのだ。丸い屋根は滑ってとまりようがない。 止まり木に一度とまった後、
  横に移動して台に載る。そんな動きを取らざるを得ないので、採餌している
  小型の鳥がいきなり追い立てられたり攻撃される可能性はかなり減った。
  さらに、新設したバードケーキのフィーダーはシジュウカラやメジロ、ウグイ
  スがよく利用し、餌台の混雑を大いに緩和しているようだ。ウオッチングを
  楽しむ私の立場からは対象が分散して好ましいとは言い難いが、餌台の秩
  序の維持という意味からは有効だったのではなかろうか。
   
   12月に入ってからジョウビタキに続いてツグミが時折姿を見せるようにな
  った。この季節に我が家の庭を訪れる野鳥の中、未だ庭の中央の餌台に
  誘えていないのはこの2種だけである。かれらを誘うためには食性を調べ
  て好物を知る必要があるが、餌台も屋根のないオープン かつ シンプルな
  ものの方が警戒されにくいかも知れない。取りあえず何か工夫して試して
  みたいと思っている。
                                (2003年 12月)
   <写真をポイントして下さい>  
餌台でリンゴの実をついばむメジロ バードケーキを食べるメジロ
ペットボトルの孔からヒマワリの種をくわえ出すシジュウカラ 雑穀に目が無いキジバト
             前頁へ             目次へ