前頁へ / 次頁へ |
川辺でウオッチング(2) 2 / 4 |
公園周辺の野川の大まかな様子は掴めたと感じた私は、対岸(左岸)の 護岸ぎわに殆ど切れ目無く続く住宅の植え込みに注意を払いながら兵庫橋 の方向へ引き返してみる。川面には水面から大きく突き出した岩や杭のよ うな物は無かったが、対岸の木々の中には流れの上まで枝を張り出してい るものが何本か有ったのである。私はそんな木の枝をカワセミが漁(狩?) の見張り台にするのではないかと期待していたのだ。そしてその期待は呆 気ないほど簡単に現実のものとなった。 兵庫橋の川上100メートルほど の所だったと思う。 川面から 4、5 メートル上の落葉樹の枝に胸が橙色、 翼が緑青色の小鳥が遠目にも確認できたのである。私が距離を詰める間も 無く、その カワセミ はコバルト色の光を引いて水面にダイビングし、また 枝に舞い戻った。 しかし、漁は失敗したようで、ブルブルと翼の水を切った 後、すぐ川下へ飛び去ったのである。 私はその行く手を目で追い、兵庫橋直前の竹薮辺りに飛び込むのを見届 けて橋の方に急いだ。そして、橋の中ほどから少し見下ろす角度で竹薮周 辺を窺うと、カワセミは竹の間から流れの方に張り出した落葉樹の枝にチ ョコンととまっていた。暫く水面を見下ろしていたが、獲物が見つからな かったのか、やがて飛び立って橋の下をくぐり、15メートルほど川下の 水際に生える落葉樹の枝に移動する。 ところが樹下の水面にはカルガモ 6羽が採餌したり遊泳したりで、とても獲物が見つけられる状況ではなさそ うだ。 さらに川下側を望むと、目の届く近場には両岸とも水辺に樹木は認 められない。さて、どうするかな? 川上に戻るかな? と見ていると、 私の予想に反して野川の水面を横切り、南へ飛び去ってしまった。 私はカワセミは多摩川の方に向かったのだろうと考えて追っかけを断念。 兵庫橋の南のたもとから植栽のある小高い丘の東を回りこんで公園の南側 に出てみると、丘の麓には東西に長い人工の池が整備され、一段下がって その南には多摩川の河原が広々と展開していた。私は人工池の北の縁を、 遊泳する数種の鴨(ハシビロガモ、ヒドリガモ、コガモ等)の姿を眺めな がら西の方へ辿り始めたが、ふと前方に視線を投げた際、数十メートル先 の、水面から高く突出した岩の天辺にコバルトブルーのカワセミの後姿を 見つけたのである。「ここへ来ていたんだ」と私は納得し、鳥との距離を 少しでも詰めようとしたが、人工池の周囲には植栽も無く、私の姿は鳥達 から丸見えだった。双眼鏡を構える間も無く、カワセミは私が近付く気配 を察知してチーッと鳴きながら今度は北西の方角に姿を消したのである。 カワセミはまた野川に戻って行ったようだ。 前頁へ 次頁へ <写真をポイントして下さい> |
![]() |
![]() |