前頁へ / 次頁へ |
川辺でウオッチング(2) 3 / 4 |
その後、私は多摩川の川辺を少し歩いてみようと一度兵庫島公園を離れ た。公園の西の外れで新二子橋をくぐり、河川敷内に隣接する二子玉川緑 地運動場から南に下って多摩川左岸の水辺に出てみたのである。 しかし、 その付近一帯は岸辺に葭原が広がり、私が期待した川面や水際に見通しが 利く環境には程遠かったのだ。 岸辺には道が有ると言ってもそれは葭原を 踏み倒してつけた細い、道らしからぬ頼り無いもの。周囲をぐるりと淡褐色 に枯れた葭に囲まれていると、何となく藪の中に迷い込んでしまったような 感覚になる。 そんな岸辺を、時折僅かに開ける川面に視線を投げながら 1キロほど川上に遡り、宇奈根公園付近から堤防上の遊歩道に上がって 川下へと引き返した。この間、私が多摩川の水辺で目にしたのはオナガガ モ、カルガモ、コガモ、コサギ、ダイサギ、カワウなど見慣れた鳥ばかり。 あれは何だろう? と頭を悩ます鳥達には残念ながら遭遇しなかった。 私が再び兵庫橋のたもとに戻ったのが 15時過ぎ。 カワセミとの再会を 期待して暫く佇んでみたが姿を見せないので野川左岸の遊歩道を多摩川と の合流点を目指して下ってみる。二子橋とこれに並行する東急田園都市線 の鉄橋をくぐると、遠く前方に第三京浜の新多摩川橋を望む川辺の風景が 広がっていた。野川は一時川幅を狭めて流れを速めたが、やがて川幅を戻 し、水深も増したのであろうか流速は次第に緩やかとなり、冬枯れの葭原 が広がる風景の中でゆったりと多摩川へ流入して行ったのである。合流点 の様子を確認すると私はすぐ兵庫橋へと引き返した。帰路で一羽のダイサ ギを目にしたが、白い石原に長く影を引いて一本足でつくねんと佇むその 姿はなかなか興趣に富んでいたと思う。 <写真をポイントして下さい> |
![]() |
![]() |
![]() |
前頁へ 次頁へ |