< やぶにらみの動物誌 > |
目次へ / 次頁へ |
虫が足りない? (庭先ウオッチング) 1 / 3 |
あたかも梅雨入りしたようにぐずつく天気が続いていた5月半ばの夕刻。 私がその天候不順を嘆きながら、そぼ降る小雨に頭を垂れた花が目立つク ライミング・ローズのトレリスを見上げていると、西隣りの家の庭からシジュウ カラが2羽飛んで来て枝の間で盛んに虫を探し始めた。 そのうち、1羽が天 辺の房状に咲く花の上に乗り、中央の花を嘴でむしり始めたのである。丹精 して咲かせた花を目の前で突付き回されて、私は一瞬 「こやつ、何をしやが る!」 と思ったものだ。 しかし、追い払うのも全く大人気無い。そのままジッ と見ていると、別の1羽は私の気配に気付いて早々に飛び去ってしまったが、 花に乗った方は虫取りに一生懸命でこちらに気付かないのか、それとも己が 居る3メートルの高さにまでこちらの手は及ぶまいと見ていたのか、花びらの 小片をちぎり飛ばしている。そしてついに花の中から2センチくらいの細長い 虫を引っ張り出し、それを咥えて飛び去った。 シジュウカラの縄張り宣言が聞こえ始めたのが 2ヶ月余り前。 我が家の 庭木に架けた巣箱で営巣しかけたつがいが別のつがいに追い出されてから 5週間ほど経過していた。その別のつがいが繁殖に成功しているなら、そろ そろ巣内育雛が終わりに近付いている筈である。 ひところ殆ど聞かれなくな っていた縄張り宣言をまた度々耳にするようになっていた。私は雛の巣立ち が近いのであろうと想像したのである。 それにしても、育雛に多くの虫を必 要とする時期に天候不順とあれば虫の発生も少なく、親鳥が餌集めに苦労 しているのだろう。 私はシジュウカラがバラの花を穿ってまで虫を獲るのを 見たのはこれが初めてだったのだ。 それから3日後。 前夜からの雨が僅かに残り、朝のうちは霧雨が煙って いた。その雨がようやく上がったかに見えた昼前頃、家の周囲が俄に騒々 しくなってきたのである。 「ジーチーチー、ジーチーチー」 と鳴き交わすシジ ュウカラの雛の鳴き声が駆け巡っていた。巣立ちした雛を引き連れて親鳥 2羽が餌獲りに回っているのである。因みに、我が家の庭でシジュウカラの ファミリーが比較的長く滞留するのは東側の梅の木周辺と南側の葡萄棚、 そして北西の隅だ。北西の一角は北面、西面の塀の上に設けたトレリスに バラやトケイソウなどが絡んでいるが、北・西両隣りの家の植え込みが近接 していて、鳥たちは寧ろそちら方で多くの時間を費やしている。 キッチンのジャロジー窓を少し開けて覗いていると、親に餌をねだりながら 西隣りの庭の豊後梅や柿、楓などの植え込みの枝をばらばらになって飛び 回っていた幼鳥が時折木製のトレリスの上にちょこんと止まって羽を休める。 青灰色と黄白色が基調で、羽毛の模様もまだはっきりしない華奢な体を落 ち着き無く震わせ 「ジーチーチー、ジーチーチー」 と鳴きながら、また直ぐ 親の姿を求めて頼り無い羽ばたきで植え込みの間に飛び込んで行くのだ。 全ての幼鳥が同時に姿を見せることはないから、何羽が巣立ちしたかを知 るのはなかなか難しい。 樹間にチラリと見える姿や鳴き声の聞こえる方向 から、私は巣立ちしたのは3羽、もしかしたら4羽と推定した。 目次へ 次頁へ <画像をポイントして下さい> |
![]() |
![]() |