前頁へ / 目次へ
     初秋の和田堀公園で                                                     4 / 4

    その後間もなく カイツブリ の親子は中島の方へ遠ざかったので目を離し、池の北西端まで
   出る。岸辺の手摺越しにコウホネが僅かに咲き残り、蒲の穂が風に揺れる、めっきり秋めい
   てきた水面の景観をしばし楽しんでいると、「あっ、カワセミよ!」 とカミさんが声をあげた。
   前方中島の岸沿いを瑠璃色の光が水面すれすれに南から北東方向に抜けて行ったのだ。
    「ようやくお出ましか」 と、時計を見ると15時23分。私たちもカワセミの後を追うように池の
   北端を回り込んで東岸に急いだ。
    ポイントに着いてみるとカメラマンたちの動きがあわただしくなっていた。 多くのレンズが狙
   っていたのは先刻ホシゴイが止まっていたスズカケノキの、より水面に近い下枝。 私たちが
   到着した時は既に一度か二度水中にダイビングした後なのであろうか、さかんに羽繕いをし
   ていた。羽繕いを終えて動きを止めた姿を観察すると雄の成鳥だ。 「ハンティングを見せて
   くれるかな」 と期待して見守ったが、何のことは無い、間もなくプイと南へ飛び去ってしまった。
   それを追って私たちも南へ移動したが結局カワセミの姿を見失ってしまい、そのまま帰途に
   ついたのである。
                                              (2009年 9月)

                  スナップ集 (3) 
< 画像をポイントして下さい >
秋めいてきた水面の景観 (和田堀池北西部) 葉陰に咲くコウホネの花 (同 左)
スズカケノキの枝にとまる雄のカワセミ ('09.09.03、15:28)

                    前頁へ              目次へ
              <トップへ>