前頁へ / 次頁へ |
シジュウカラの営巣/2010年・夏 2 / 6 |
営巣に気付いた後は2階の窓から断続的に短時間の観察を試みた。最初の1週間は日中 に巣箱を出入りしたのは専ら雄で、抱卵している雌に餌の虫を運んでいた様子。 7/6 ころか ら雛の糞の運び出しが見られるようになり、既に孵化が進んでいる様に思われた。 7/7 には 雌も時折巣箱を出るようになり、7/8 以降は雌も餌運びに加わるようになってくる。 抱いてい た卵が全て孵化したのであろう。 数日後の7/12頃から雛の小さな鳴き声が巣箱から洩れる ようになった。 その後、親鳥2羽の餌運びと主に雄による糞の運び出しの頻度が増加。給餌 時の雛の鳴き声も大きく、賑やかになっていった。親が運ぶ虫も次第に大きくなり、それに伴 って雛の出す糞も大きくなって行く。 雄が運んでくる虫の中には雛にはとても呑み込めそうも 無いカマキリの幼虫や大きな蛾やアゲハチョウの幼虫(いずれも大きなイモムシ)などがあり、 当初は運び込んではまた持ち出すという行動が度々あった。 その後も雛が一度大きなイモ ムシを呑み込んだが消化しきれずに吐き出しかかり、これを雄が引っ張り出して捨てに行く というシーンを何度か確認したのである。 スナップ集 (2) <画像をポイントして下さい> |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前頁へ 次頁へ |